2018. Dec. 12
「大好きなYoutuberの動画にコメントを入れてみたい!」「Youtubeのコメントって自分の本名などの個人情報が表示されちゃうのかな?」
Youtubeを見たことがある人でも、意外と知らないのが「コメント機能」です。ここでは、コメント機能を使う方法や注意についてご紹介します。
Youtubeにコメントする前に知っておいてほしい内容を一挙にご説明します。今回はPC入力で説明していますが、スマートフォンからもコメントの投稿や編集、削除といった作業は可能です。
基本的にコメントは「投稿者が許可している場合のみ」入力ができます。世界中の誰でも見られる「公開動画」、URLを知っている人にしか見られない「限定公開動画」についても、投稿者が許可していればコメントを入れることが可能です。
コメントが許可されていない動画は、上記のように「この動画にはコメントできません。」と記載されます。この場合は、動画にコメントを投稿できません。また、投稿者が許可した人しか見られない「非公開動画」もコメントはできません。
動画へのコメントは1ステップで完了します!今回はPCから入力を説明していますが、スマートフォンからもコメント投稿は可能です。
まず、投稿したいYoutubeのコメント欄へ飛びます。
コメントを入力して、
「コメント」をクリックすると、以下のように追加されました。
コメント欄に表示されるのは、Youtubeに登録している「名前(ハンドルネーム)」「アイコン」の2つです。なお、コメント欄から名前をクリックすれば、以下のようにその人のYoutubeページに飛ぶことができます。
もしコメントを編集・削除したい場合には、赤四角で囲まれた部分をクリックしてください。
すると、編集または削除を選択するコマンドが現れます。
編集をしたい場合は、「編集」をタップすると、コメント編集が可能な状態になります。
コメントに「PICTAR」という言葉を追加して保存を押すと、(編集済み)と記載されたコメントが表示されました。
次は削除方法の説明です。ここでは「初めまして!」を削除します。画面のように削除を選択すると、
すぐにコメントを消すことができます。削除確認をされないため、消すときは注意してください。
もしコメントに返信をしたい場合には「返信」を押すと、
「公開の返信を追加」という場所が表れるので、そこに返信を入力します。
返信コメントを入れて「返信」を押すと、
返信が反映されました。
ここからは応用編ということで、「太字」や「斜体」などの文字装飾をつけてコメントを目立たせたり、URLをつける方法をご紹介します。
コメントを太字にしたい場合はその前後を「*」で囲います。斜体にしたい場合はその前後を「_」で囲ってください。
この状態でコメントを押すと、それぞれ記号で囲った部分が以下のように変化しました。
上段の太字については、英語部分のみ太字が反映されています。PCやスマホによっては文字の見え方が変わる可能性もあるため、実際に使用している機器で確認してみてください。(今回はMacから投稿しました)
せっかくなので「hintos」のURLをコメントに入れてみました。やり方は簡単で、入れたいURLをコメントに挿入するだけです。
hintosのリンクが無事に挿入できました!
Youtubeは動画を見るだけでも楽しいですが、コメントを入れられるようになると応援メッセージをYoutuberに送れたり、自身の気持ちを伝えられたりとよりワクワクすることばかりです。ぜひコメント投稿を通して、より楽しいYoutubeライフにしましょう!