2018. Jun. 29
YouTubeで気に入った動画を何度も繰り返し見たい!聞きたい!そんなときに便利なのが、ループ再生機能。YouTubeアプリでの使い方を解説します。
YouTubeの動画再生中の画面には、ループ再生(連続再生)のボタンはありません。そのため動画を続けて見るときは、いったん再生が終わった後に丸い矢印をタップして「もう一回見る」のが一般的です。でも、最初から「何度も見る!」と決めている場合は、ちょっと面倒。
そこで、ループ再生の機能がある「再生リスト」を使います。「単体の動画」を繰り返し再生するのではなく、「再生リスト」を繰り返し再生するという考え方です。
再生リストのつくり方は、hintosの過去の記事を参考にしてください。
好きな動画だけ見たい! iPhoneのYouTubeアプリで再生リストをつくる方法
一つの動画だけをループ再生したいときは、その動画だけの再生リストをつくると良いでしょう。
再生リストをつくったら、YouTubeアプリのホーム画面などで、自分のアイコン(右上にある)をタップ。「アカウント」の画面にある「マイチャンネル」をタップします。
「作成した再生リスト」にある「すべてを表示」のリンクをタップ。作成した再生リストの一覧から、ループ再生したい再生リストを選んでタップします。
再生リストに追加した動画を再生します(どれでもOK)。動画のすぐ下にある再生リストの概要部分をタップします。(再生リストの名前や「1/4 ▼」とあるところです)
ループ再生とシャッフル再生のアイコン、動画の一覧が表示されるので、ループ再生のアイコンをタップすればOK。画像では分かりづらいですが、グレーのアイコンが白くハイライトされます。
ループ再生している動画の音を聞きながら他のアプリを使いたいときは、こちらの方法と組み合わせると良いでしょう。