2017. Aug. 2
![]() ![]() |
目的地に着くことができず……。方向音痴でも使えるナビアプリはない?
|
![]() ![]() |
シンプル設計の「Waaaaay!」というナビアプリを使ってみて |
一言でズバリ、方向音痴の人が迷わずに目的地に行くためのナビアプリです。目的地を入力すると現在地から目的地までの距離と進むべき方向が表示されます。あとは、画面上に表示されるコンパスの向きを頼りに歩いていきます。
グーグルマップと違う点は「地図を読まなくて良い」という点です。目的地に到着できない人は、地図を上手に読むことができないので、Waaaaay!を使えばその点をカバーすることができます。
「ここに行く」をタップすると現在地からどのくらいの距離なのか、どの方向に進めば良いのかが表示されます。
スタート地点から西日暮里駅までは504mありました。最初に示していた方向は、右斜め上でしたが、進む道がありませんでした…。
「どうやって駅に向かうの…・…?」
最初は方角だけで進む道を見つけるのは難しいかもしれません。その場でぐるぐる回ってみたらようやく進めそうな道がありました。順調に進んでいくとコンパスの赤い先端が上部を向きます。ゴールの西日暮里駅まで残り半分くらいのところで、コンパスの向きが変わりました。
「左のほうの道に行けばいいのかな」
そう思い、前方を見ると左折できそうな道が出現しました。コンパスがちゃんとナビをしてくれています。
順調に歩いていくと残り16mの地点までやってきました。
「あと16mだけど、既に駅に到着してる…」
残りわずからしいのですが、駅に到着していたのです。画面上部に「位置情報が少しズレてるかも」と表記されている通り、少しズレていたのだと思います。しかし、難しい地図解読をせずに無事、目的地である西日暮里駅に到着しました!
Waaaaay!では、食べログで見つけた行きたいお店をアプリでいちいち検索し直すことなく使うことができます。
まずは、行きたいお店を食べログで調べます。今回は、蒲田駅付近にあるベーカリーカフェを検索してみました。
行きたいお店のURLをコピーして、Waaaaay!のアプリを開くと、自動的に「コピーした場所へのナビを開始しますか」と表示されるので「ここに行く」をタップするとコンパスで道案内を開始してくれます。あとは、コンパスに従って道を進むのみです。
「行きたいお店があるけど、初めて行く場所だし駅から遠いから迷わないか心配」なんて思っている方向音痴さんはぜひ、こちらの機能も利用してみて下さい
また、対応しているサイトは以下の15サイトです。
・TripAdvisor
・じゃらん
・楽天トラベル
・ウォーカー
・食べログ
・ぐるなび
・ホットペッパー
・atnd
・peatix
・Voyagin
・Time Out Tokyo
・30min
・Retty
・ShopCardme
・Yelp Japan
無料版では方向を示してくれる矢印は通常のコンパスなのですが、100円の課金をするとコンパスがサンマに変わります何故か、サンマ(笑)
サンマに変えることで、アプリに愛着が湧きそうです。
開発者の綾木良太さんにお話を伺ってみました。
開発者が二人とも極度の方向音痴で地図を全く読めないという点を解決したかったからです。
どうせ地図は読まない(読めない)ので、地図はなくし、距離と方向だけでナビはできないかと思いつきアプリを開発することになりました。
少しでもアップデートという行為を楽しんで頂けるように、興味を持って頂けるような文章を書くことを心掛けています。
矢印のイラストを変えようということになりました。たまたま、デザイナとその話をしていた時に、サンマのキーホルダーが横にあったので、その場のノリで決まりました。
「サンマ以外にもイラストを出してほしい」という要望が非常に多いです。何か考えていきたいと思います。
地図に苦手意識を持っている人や目的地にたどり着くことができなくて、毎回ストレスを抱えている方向音痴さんは一度試してみるといいかもしれません。無事に目的地にたどり着いたとき、心の中で「Waaaaay!」と小さなガッツポーズが出るかもしれないですね!