2017. Jul. 30
![]() ![]() |
ネットでパンツを購入する際サイズや丈が合うか心配……。
|
![]() ![]() |
ネット上で自分の服と購入したい服のサイズ感を比較できるサービスがあるらしい!導入されているサイトを利用してみては? |
「バーチャサイズ」はスウェーデン生まれの、オンライン試着サービス。といっても、いまいちよくわからないので、今回は、本サービスが導入済みの「URBAN RESEARCH(以下、アーバンリサーチ)」で試してみることにしました。
まずは、自分の購入したい商品を探してみます。オシャレで汎用性の高いファッションアイテムが多いので、見ていると目移りしちゃいますね。自分の欲しい「チノスキニーパンツ」を探してクリックし、商品詳細を見てみます。
ページ内の「サイズをチェック」というボタンが。これが「バーチャサイズ」です!
このボタンをクリックすると、「バーチャサイズ」が起動します。まずは、自分が普段履いている手持ちのパンツを持って来て比較してみましょう。パンツの「股下」「ウエスト幅」「ヒップ幅」「もも幅」の計4か所をメジャーで測ってみます。
今回入力するズボンは、いつも使用しているデニムジーンズ。伸縮性も低く、体にピッタリのサイズの為、これより小さくなると履くことができません。
上のガイドと画像に合わせて、「股下」から「もも幅」までメジャーで測っていきます。全て入力が完了したら「完了」ボタンを押しましょう。
「サイズをチェック」ボタンが付いているモノであれば、すでにショップのサイズデータが連携されています。この「チノスキニーパンツ」をクリックすると手持ちのパンツとの比較が表示されます。
購入したい商品の、「股下」「ウエスト幅」「ヒップ幅」「もも幅」が表示されます。履けるか否かを判別する「ウエスト幅」だけでなく、靴と合わせる上で重要な「股下」や、ラインを綺麗に見せる為に必要な「ヒップ幅」「もも幅」などが一度で簡単にチェックできるのは嬉しいですね。
気になっていた「もも幅」は、普段履いているパンツが76です。購入したい「チノスキニーパンツ」はバーチャサイズを見ると、手持ちのデニムより3.5cm大きく余裕をもって履けそうですね。股下は11センチ短いから足が少しでるかななど、ここまでしっかり比較できるので非常に便利。
ちなみに、過去に「バーチャサイズ」が導入されているサイトの商品を購入した人や自分で情報を入力した人は、サイト購入履歴から購入したいアイテムとの比較ができるとのこと。1度購入していればサイズの入力をせずに、手間なく商品を比較することもできます。
また、ショップをまだ利用した事のない人や、ショップの非会員であっても使用できるのは使い勝手が良いですね。
「バーチャサイズ」で購入した「チノスキニーパンツ」の商品はこちら。
今まで、股下サイズなど記載されているサイトはありましたが、自分だとどこを測ったらいいかわからず無視する事が多かったです。ですが手持ちのアイテムとサイズ比較できる為、非常に便利です。返品するとお店側に迷惑が掛かるという意識もあったので、ネットショップでいい商品を見つけても、わざわざお店に行ってから試着して購入するようにしていました。
果たして注文したパンツは自分のサイズにベストマッチしているのでしょうか?次回、実際に届いた商品を試着してみます!