2017. Jul. 10
![]() ![]() |
健康状態や病気が気になってきた。でも、病院で検査するほどでもないし、時間はなかなかとれない。お金もかかるのはネック。気軽に身体の状態を簡単にチェックできる方法はないかな?
|
![]() ![]() |
血管の老化の度合いが手軽に測定できる! 「血管年齢測定アプリ」を試してみては? |
「血管年齢測定アプリ」は、iPhoneを使って血管の年齢をとっても手軽に測定することができるというもの。使い方は、バックカメラにおよそ10から30秒ほど指を置くだけ。登録もログインも不要です。
そもそも血管年齢ってなに?と思われるかもしれませんが、これは、血管の状態の指標となるもの。血管の健康状態をわかりやすく示すために、その老化の度合いを「年齢」であらわしています。
血管年齢でわかるのは、動脈硬化がどのくらい進んでいるかということ。血管が硬くなったり、狭くなったりすることで、血液の流れが滞ることを指す動脈硬化は、心筋梗塞をはじめとする心疾患や、脳梗塞などの脳血管疾患の原因になると言われています。ですから、血管年齢を知ることは、重大な病気の種を早期発見するための第一歩。健康的な生活を送る上で、とても役立つというわけなんです。
アプリを起動して、指先をバックカメラに密着させた状態で、「測定をはじめる」をタップすれば、測定開始。
フラッシュライトで血管を照らしながら、カメラで1秒間に120フレームを撮影し、血液量の変化を測定・解析しているのだそう。
この時、大切なのは、指の高さが心臓の高さと同じくらいになるようにすること。また、じっとして動かないことで、より正確な測定結果が得られるようです。
現在41歳の筆者。まずは人差し指で試してみたところ、結果は20.63歳!実年齢に比べて、血管の具合はすこぶるよいらしい。
次に試してみたのが、中指。17.59歳とさらに若い!ところが、浮かれた気持ちになったのも束の間。その後、親指で計測すると43.29歳と、年齢相応の数値に。結局、すべての指で試してみた結果は以下の通り。
・人差し指…20.63歳。
・中指………17.59歳。
・親指………43.29歳。
・薬指………42.39歳。
・小指………39.45歳。
平均すると、32.67歳!個人的に結果には大満足しています)。いろんな世代の友人・知人にも、やはりすべての指で試してもらいました。
・24歳の男性…34.64歳
・33歳の女性…53.17歳
・52歳の男性…20.77歳
測定結果にややブレがあるのがちょっと気になりますが、そもそも普段は知りようがないものだけに、場所を選ばず、手軽に血管年齢を測定できる、というのはかなり魅力的ですね。
毎日決まった時間に計測を流す「アラーム機能」と、計測結果が記録される「測定履歴」があるので、継続的に計測していけば、体調の変化を確認することもできそうです。
株式会社ストレススキャンの宮寺さんに測定のロジックについて聞くと、血液量の変化から算出した「加速度脈波」と呼ばれる波形を解析・計算することで「加速度脈波加齢指数」を導き出し、それを血管年齢の計算式にあてはめているそう。詳しくはこちらの原理について
また、気になった指やタイミングによる計測の誤差については、指先の色の変化を読み取るため、周囲の明るさ(暗すぎ・明るすぎ)やその変化の影響をどうしても受けてしまうとのことでした。
「強く押しつけた場合にも同じ理由で正確な測定が困難です。また、食後など、心拍数が上昇している状態だと、平静時の値を出すのは難しいですね」(宮寺さん)
さらに、測定に最適な時間帯や状況をうかがうと、
・周囲が静かで、明るさと温度が一定(22~26℃)であること
・食事、アルコール、カフェイン、たばこなどを摂取してから3時間以上経っていること
・運動した直後でないこと
・定期的に測定するのであれば、同じ時間帯にすること
など、安定した条件下で測定されるのがおすすめとのことでした。
性別を問わず、健康診断など、血液検査の結果を受けて、生活習慣を変えようとしている方や肌荒れやむくみなどのお悩みをかかえ、美容のため新陳代謝を改善したいと考えている女性にも便利なアプリになりそうです。
ちょっとした話のネタにもなるし、なにより健康や身体のことを意識できるようになるのが最大のメリット。まずは試してみて、不規則な生活や食生活の乱れなど、心当たりがある方は、病院でちゃんと検査してもらうというのがよさそうです。
過去hintosでも紹介した「ストレススキャン」というアプリと合わせてチェックして健康志向をグンと高めたいと思います!