2019. Mar. 10
仕事で、プライベートでTwitterとFacebookの両方を利用しているという方は多いはず。
しかし、TwitterとFacebookの両方にいつも同じ内容を投稿している場合、それぞれに毎回投稿するのは面倒ですよね。そこでTwitterとFacebookへ1度で投稿できる方法を解説します。
TwitterとFacebookのどちらかに投稿すると、もう一方にも同じ内容が投稿される仕組みを「連携機能」と言います。
これは、TwitterとFacebookの両方にあり、Instagramなどにも搭載されている機能です。
まずは、Facebookに投稿した内容を自動でTwitterにも投稿するのか、あるいは逆に、ツイートした内容をFacebookページにも投稿するのか、どちらを基準にするかを決めましょう。
まずは、Facebookへの投稿を自動でTwitterにも投稿させる方法を見ていきましょう。
まず、FacebookとTwitterで、それぞれ連携させたいアカウントにログインします。
その後、「https://www.facebook.com/twitter/」にアクセスしましょう。すると、
このような画面が出てきます。FacebookとTwitterが連携させたいアカウントになっているかを確認し、「変更を保存」を押します。
「変更が保存されました。」と出たら連携完了です!
続いて、Twitterへの投稿を自動でFacebookにも投稿させる方法を見ていきましょう。
この場合もFacebookとTwitterで、それぞれ連携させたいアカウントにログインしておきます。
そして、Twitterの右上のアイコンマークから「設定とプライバシー」をクリックし、 「アプリと端末」をクリック。
そして、「Facebookにログイン」をクリックして連携させましょう。
TwitterとFacebookは、それぞれに最適な見栄えになるような設定になっており、連携機能を使用した投稿では、それぞれに適した見栄えにならないことがあります。また、投稿内容もそれぞれのSNSによって好まれる内容が異なります。特に画像などはひと目で分かる表示にならないこともありますので、画像を含む投稿をする際には、少し面倒でもそれぞれ個別に投稿する方が良いでしょう。
また、Twitterにはハッシュタグをつけた方が効果的だったり、文字数制限があったりします。ビジネスでSNSを使用しているなど、より投稿の効果を最大化させたい場合には個別に投稿することをおすすめします。
TwitterとFacebookを連携させ、同時に同じ内容を投稿する方法をご紹介しました。
ひとことだけ、文字だけなどの場合にはとても便利な機能です。両方をつぶやく場所として利用している場合、それぞれに違う友達とつながっている場合などは1度の投稿で2つのSNSに投稿が反映されるので手間がかかりません。
自分のSNSの利用方法に合っている場合にはぜひ活用してみてくださいね!