2018. May. 2
Twitter(ツイッター)のモーメント機能って知っていますか? Twitterをよく使っているという人でも、意外とモーメント機能については知らなかったりするのではないのでしょうか。今回は、モーメント機能とは何か、またその使い方について説明します。
モーメントとは、「Twitterのまとめ」機能のことです。同じ話題についてつぶやかれた投稿を一覧にして見ることができます。モーメントは自分のフォロワーが作ったものなどがTL(タイムライン上)に流れてくることもありますが、「今日のモーメント」としてもまとめられているので、自分の興味があるものを探してみるのも楽しいかもしれません。
モーメントは自分でも作ることができます。しかしモーメントが作成できるのは、自分のアカウントが公開設定になっている時のみ。ただし非公開設定時でもモーメントの下書きは作成できます。
アカウントの公開/非公開の設定変更は、「設定とプライバシー」→「プライバシーとセキュリティ」→「ツイートを非公開にする」のバナーから行うことができます。
バナーをオフにして、アカウントを公開状態にしたら、さっそくモーメントを作っていきましょう。
まずはモーメントとしてまとめたいテーマやツイートを探してみましょう。
気になるツイートがあったら……
右上のマークをタップして、「モーメントにツイートを追加」を選択。まだモーメントを作成したことがない場合は、次のような画面になるので「モーメントを作成」を選択します。(非公開ツイートはモーメントに追加することはできません)
まずは、タイトルとTOP画像を設定します。「タイトルを設定」をタップ。タイトルとTOP画像、説明文を入力します。
すると次のような画面に。
さらにツイートを追加してみましょう。「ツイートを追加」を押すと、「自分のツイート」「いいね済み」のツイート、「検索」して表示されたツイートからモーメントに追加することができます。今回はhintosのTwitterアカウントのつぶやきをまとめることに。
モーメントに追加したいツイートにチェックをいれ、全て完了したら、画面下の「〇件のツイートを追加」を押します。
すると、また元の画面に戻ります。ちなみに「さらに表示」を選ぶと、「その他設定」を行うことができます。
問題がなければ、元の画面右上の「完了」を押せば、モーメントの作成が終了します。そのまま、作成したモーメントをつぶやくこともできます。
作成したモーメントを見てみると次のように。横にスワイプすることで、追加した記事を見ることができます。
また過去に作成したモーメントは、メニュー一覧の「モーメント」から確認、編集削除、または右上のマークをタップして新たなモーメントを作成することもできます。
以上、Twitterのモーメントについて説明しました。「いいね」だけでは埋もれてしまいがちなお気入りのツイートをリスト化するのにも、モーメント機能が役立ちそうですね。