2017. Dec. 17
![]() ![]() |
無理なく楽しく、季節感も上手に取り入れて暮らしたいな。
|
![]() ![]() |
TODAY’S SPECIALでぴったりなワークショップをやっていますよ! |
雰囲気ある手書きフォントのロゴでお馴染み「TODAY’S SPECIAL(トゥデイズスペシャル)」。国内外を問わず、食や暮らしにまつわるモノやコトを厳選して紹介するライフスタイルショップです。オリジナル商品のマルシェバッグやマイボトル、マグカップなどの人気アイテムは「持ってる!」という人も多いのではないでしょうか?
そんなTODAY’S SPECIALの店内で、さまざまな分野のプロから暮らしのヒントを学ぶことができるワークショップが開催されているというのはご存知でしたか?人気の回は告知開始から2時間で埋まってしまうこともあるという注目のワークショップに参加してきました!
訪れたのはTODAY’S SPECIAL Jiyugaoka。11月の終わりのこの日の店内はクリスマスムードに満ち溢れていました。特に圧巻なのは入口の大きなツリー!たくさんの植物を組んで作られていて、森の中にいるような癒しの香りがお店中に充満しているんです。
さて、この日のワークショップのテーマは今の季節にぴったりな「クリスマススワッグ作り」です!スワッグとはドイツ語で「壁飾り」のこと。「ぶらさげる」や「吊す」といった意味があり、リースと並んで伝統的なクリスマス飾りのひとつだそう。
お手本はこちら。「スワッグ」というと花束のように縦に束ねられたものを逆さまに吊すというイメージがあったのですが、こうやって横に束ねるスタイルもありなんですね!クリスマスカラーがとっても華やかです。
講師はお店入口の大きなツリーをはじめ、TODAY’S SPECIAL Jiyugaokaの至るところを彩るフラワーコーディネーターの山本文(やまもとあや)さん。平日のお昼過ぎからスタートしたワークショップですが、定員8名分の枠は満席!TODAY’S SPECIALのワークショップは参加者全員が講師の先生と直接会話しながら体験できるように「大人数では行わない」という方針で実施されているんです。
今回使う植物は、ローズヒップ、ヒムロスギ、ヒノキ、ユーカリ、モス。柔らかくて扱いやすい生の植物を使用するため、ここにもすごくフレッシュな香りが漂っています。
ベースには雰囲気ある木の皮を使います。
仕上げに使うリボンや鈴、飾り用の松ぼっくりなども用意されていました。
基本的な道具はハサミと「リースワイヤー」。このリースワイヤーはリースやスワッグを作るときになくてはならないほどに重要なアイテム。ドイツからの輸入品でなかなか手に入らないものだそうですが、TODAY’S SPECIALではなんと1本200円(税抜)でゲットできちゃいます。
針葉樹(ヒムロスギ、ヒノキ)は葉先から10〜15cmほどでカット、ユーカリは幹から外すようにしてカットしていきます。
ベースの木の裏側にはモス、表にカットした葉を置いて、リースワイヤーで巻き付けていきます。一番下にこんもりとしたヒムロスギを置くことでボリューム感が出て立体的なスワッグができるのだそう。この作業は2〜3回繰り返してベースの木肌がサイドに少し見えるぐらいまでになれば完了です。
ローズヒップは巻き付けたワイヤーの隙間を広げて差し入れます。赤い実が入ると一気にクリスマス感が出た感じ!
クリスマスらしいカラーに染められた松ぼっくりや木の実をグルーガンで貼り付けるといいアクセントに。
リボンを結びつければ完成です!
2時間ほどで参加者全員の作品が仕上がりました。あやさんのワークショップは、初めてでも全員が楽しんで完成させられるようにちゃんと考えられているんです。
お店の壁をお借りして飾ってみました!あまり最終的なバランスは考えずに盛り付けていったのですが、無造作な感じもなかなかお気に入り。自然の素材を自由に重ねていくので、参加者それぞれに表情が違い個性的な仕上がりになるんですよ。
講師のあやさんによると、スワッグはリースよりも作りやすく初めての方にもおすすめだそう。必要な道具や新鮮な素材を自分で揃えるのはなかなか難しいですが、こんなワークショップならお手軽&簡単に楽しめますね。ちなみに今回の参加費は4,700円(税込)でした。講師の先生から密に教えてもらいながら、新鮮な材料も贅沢に使えてこの価格はお得です!
環境にもよりますが、今回作ったスワッグはだいたい1年ぐらいは飾っておけるのだそう。月日の流れとともに変化を楽しみながら、また次のシーズンには新しく作るという季節の習慣にできたらいいなぁと思いました。
TODAY’S SPECIALでは、さまざまな種類のワークショップが毎月企画されています。旬のお花を使ったブーケ作りやお料理教室、木工やコーヒー・紅茶、漢方を楽しむワークショップなどなど・・・。日々の生活にすぐに取り入れられること、季節を楽しめることを大切にテーマ選びをしているそうです。
ちなみに自由ヶ丘店で12月20日に開催されるワークショップは、水引を使った和の伝統的なお正月飾り。クリスマススワッグと同じ山本文さんが講師です。
実はワークショップの他にも、作り手さんの声や想いを大切にするTODAY’S SPECIALならではの催しがあります。
月に1〜2回ほど開催される「週末マルシェ」は、ベーカリーやコーヒーなど厳選された美味しいものを、その作り手さんから直接購入できるうれしい機会。こうした催しやワークショップは、より商品の活用方法を知ってもらったり、毎日の生活をさらに楽しめるようなきっかけにしてほしいという想いで続けているのだそう。
食と暮らしの商店「TODAY’S SPECIAL」には、日々の暮らしや季節の変化をもっとワクワクするものにしてくれるアイデアがいっぱいです。自分らしい生活の楽しみ方が見つかるワークショップやマルシェにもぜひ参加してみてくださいね。
152-0035 東京都目黒区自由が丘2-17-8
1F/2F Market open 11:00-21:00
3F Kitchen LUNCH 11:00~17:00/DINNER 17:00~23:00(L.O.22:00)
・ワークショップの開催情報はこちら
・マルシェの開催情報はこちら
今回ワークショップの講師をしていただいた山本文さんは、東京・表参道でも毎月定期的にお花のレッスンを開いています。
開催予定は、有限会社テーブルモダンサービスのサイトをご覧ください。