2017. Apr. 16
夫婦や家族、パートナーとの予定を管理・共有するのって、意外と大変ですよね。メールやLINEで伝えるのも面倒だし、だからといって情報がすれ違ったり予定が食い違うと困るし…。そんなときにぴったりなのが、スケジュール共有アプリTimeTree(タイムツリー)。早速使ってみました!
「TimeTree(タイムツリー)」は、家族や夫婦でカレンダーの共有ができるスマートフォンアプリです。自分の予定はもちろん、パートナーとの共通の予定や子供の予定などを、すべて1つのカレンダーにまとめることが出来るのが特徴です。
共働きの我が家は、飲み会があるときなど、晩御飯「いる」「いらない」の情報にすれ違いが起こりがち。それを改善するために、今回は夫婦間でカレンダーを共有してみました!
まずはアプリをインストールし、自分のカレンダーを作成してみましょう。カレンダー選択画面が出るので、今回は「家族」を選択しました。「家族」以外にも「仕事」「友達」「恋人」など共有相手に合わせたカレンダーを選ぶことができます。
次に、予定を共有したい人を招待します。招待URLは、LINEやメールなど自分の好きな方法が選択できます。URLが相手に届いたら、それに参加してもらうだけでカレンダーの共有が完了します。
さっそく予定を登録します!カレンダーの右端にある「+」ボタンをクリックすると、予定の登録が始まります。タイトルや時間を確定し、右端のチェックをクリックすれば予定の登録は完了!ラベルマークから色分けすることもできます。
登録した予定は、カレンダーを共有している相手にも通知されます。自動で通知が行くので、登録さえしておけば「言った」「言わない」が避けられるのも嬉しいポイントですね。
TimeTreeでは、ひとつの予定ごとにチャットが立ち上がり、共有している相手同士で自由にコメントを送り合うことができます。
家族はもちろん、友達や仕事仲間とのスケジュール共有にも便利なTimeTree。今回使ってみて、相手の予定が一目瞭然だと自分の予定も立てやすくなるという発見もありました。伝え忘れも防げて、チャットで会話しながら予定が立てられる新感覚スケジュール共有アプリ、皆さんもぜひ試してみてくださいね!