2017. Dec. 12
![]() ![]() |
いろんなリラックス方法を試してもうまく寝付けないし、寝起きが悪い…どうしたらいいの?
|
![]() ![]() |
究極の枕「睡眠用たわし」に挑戦してみたら? |
予約待ち17万人(2017年11月現在)の超人気ヘッドマッサージ・頭のほぐし専門店「悟空のきもち」が監修・プロデュースした今までにない画期的な枕なんです!
睡眠用たわしのポイントは、①頭寒足熱、②頭皮への刺激、③清潔さの3つです。
寝ぼけ・朝のだるさは頭の温度が大きく影響していて、「悟空のきもち」でも頭寒足熱は非常に意識しているポイントなんだそう。頭寒足熱を叶えるために、通気性に優れたたわしは最適な素材です。
頭皮への刺激は眠りを誘い、入眠をサポートしてくれるんだそう。たわしのチクチクが頭皮に良い刺激を与えます。
「通常の枕を二年以上使うと、その重さの三分の一以上が生きたダニおよびダニの糞と死骸・老廃した皮膚で構成されている」という報告もされています(ぎゃー!!)。睡眠用たわしはシャワーで手軽に洗えて30分程度で寝られる水準まで乾きます。
私(筆者)がふだん使っている枕(以下、マイ枕)は、某大手寝具店にて、5年前に約1万円で購入したものです。睡眠用たわしとマイ枕を比較してみました!
【サイズ】
比較すると睡眠用たわしは小ぶりサイズ。
【高さ】
マイ枕も低めの高さですが、睡眠用たわしはそれよりも低めです。
【素材】
マイ枕は中身がパイプで、ポリエステル80%の生地のカバーです。
睡眠用たわしの素材はこちら!糸状のポリエチレン素材が絡み合ったような中空透過素材を、たわしのチクチク素材で網目状に覆っています。
睡眠用たわしで実際に1週間使ってみました。使い始める前に私が抱いていた疑問に答えながら寝心地と感想をレポートします!
横になってみると、髪の毛が生えている部分はほのかな刺激を感じるのみ。首部分は髪の毛がないので結構チクチクします。
慣れないうちはタオルをかぶせて使用することが勧められています。公式では3週間かけてタオルを敷く面積を減らしていくのですが、私は、一晩は首が当たる部分にタオルを敷きましたが、次の日からタオルなしで眠れました。慣れればあまり気になりません!痛くて途中で起きちゃう、なんてこともなく快眠できましたよ。
チクチクが頬に当たると痛くて、寝る向きを変えられないんじゃないかと思いましたが、意外と大丈夫!個人的には首にくる刺激よりも頬への刺激のほうが少ないように感じました。説明書には「顔に表生地の跡が残る場合がありますが、30分程度で目立たなくなります」とあります。私は普段から仰向けで寝ることが多いこともあってか、1週間使用したなかでは跡がつくことはなかったです。
気温が低い時期に首元まで毛布にくるまって寝ると、寝起きの頭がぼーっとして目覚めが悪くなる…という経験はありませんか?私が睡眠用たわしを使用した期間は、気温が低く布団を重ねてぬくぬく寝ていましたが、いつもの枕で寝たときと比べてスッキリ起きられるような気がしました!
一般的な枕と表面温度を比較すると、睡眠用たわしは平均-5.7℃温度が低いそう。通気性の良い素材が頭寒足熱を可能にしてくれるんですね。頭を冷やして寝るとスッキリ起床できるっていうのは本当なのかも!
「簡単に洗えます!」と謳っている枕でも、チャックを開けて中のビーズを取り出して…とあんまり簡単じゃないこともしばしば。睡眠用たわしはお風呂場に行ってシャワーでお水をジャーっとかけるだけでOK!そして本体についている紐で物干し竿にひっかければ完了です。これなら本当に毎日でも洗えちゃうので、清潔な枕で寝ることができますね。
「睡眠用たわし」はNelture通販サイトで購入できます。
カラーは今回紹介した「茶」と「白」の2色。価格は9,800円(税抜)です。
予想を上回る注文が入っており、今予約注文すると、茶は2月下旬、白は12月下旬の発送になるとのこと(11月23日現在)。
最初は「なぜ枕にたわし??」と疑問だらけでしたが、いざ使ってみると、たわしであることの必然性をひしひしと感じ、「なぜ今までたわしの枕が存在しなかったのだろうか」と思えるほどの寝心地と使いやすさでした!寝起きが悪く布団から出られなくなりがちなこの季節、たわしでの睡眠を試してみては?