2016. Jun. 29
空いた場所を貸したい人と借りたい人が出会い、盛り上がりを見せるスペースのシェアサービス「スペースマーケット」。前回は、どんなサービスなの?どんな使われ方をしているの?という部分をサービス登録~予約まで試してみました。
前編へ >>
本日は、シェアサロン千駄ヶ谷で、2家族の子供たちの誕生日会が開催される様子を取材してきました。
JR千駄ヶ谷駅から歩いて3分のマンションの一室。
予約時、サイトには大体の住所が記載されていましたが、予約後には、場所の詳細が参加される方に別途で連絡が届くようです。
こんなところにレンタルスペースがあるなんて!と思うくらい外観は普通のマンション。
駅近で分かりやすく、周辺にはコンビニもあり、使いやすい立地でした。
隠れ家に入るような子供の頃の気持ちを思い出し、ワクワクしながらドアをくぐると、大きな窓、白を基調とした壁、天然木の床で囲まれた開放感のある空間が現れました。
キッチン・冷蔵庫・トイレ・ホワイトボード・テーブル・椅子などが備え付けられており、玄関も広く、パーティーやワークショップがしやすそう。
「バースデープランナー」という仕事をするヴァンウィーズル和歌子さん。今日は自分の家族と、ご友人の家族と誕生日のお祝いを一緒にするため、自分の得意をいかして、飾りつけをしているそう。
今回の企画はサプライズのため、事前準備はヴァンウィーズル和歌子さんと、シェアスペースのオーナーさんで行うんだそう。お二人は初めて会うそうですが、一緒に楽しく談話しながら、飾りつけを行っています。
これも、スペースマーケットならではの光景ですね。
お料理もマンションの下にカフェがあり、テイクアウトして持ってきてくれているようです。持ち込みもOKなので、参加者で色々持ち合わせをしても楽しそう!
装飾も完成!出来上がりを見て、思わずテンションが上がり、写真をたくさん撮りました(笑)普段こんなのは家で出来ない!!
部屋を見て、みんな驚きを隠せない様子。「可愛い~」という言葉がマシンガンのように連発されていました。
お子さんたちの嬉しそうな顔を今でも覚えています。自分の子供ができたら、こんな素敵な会を開催したい!そのときの顔を見て、そう感じました。
ひとしきり盛り上がり、席について、バースデーパーティー開始です。ごはんを食べたり、ゲームをしたりで3時間はあっという間に経過してしまいました。誕生日プレゼントもすごくかわいくて主役のお子さんも大喜び!
さて、本題の実際、使ってみてどうなの?という参加者の率直な感想を聞いてきました。
次に、「シェアサロン千駄ヶ谷」をレンタルしているオーナーの熊倉理恵さんにも話を聞いてみました。
– 何で場所をレンタルに出そうと考えたのですか?
私たちが使わない時間に空いている場所を、「できること」に利用していただけるかも、と思ったことがきっかけです。
– 普段はどんな人が使うのですか?
女性が7〜8割くらいです。 年齢層も20代だけでなく、30〜50代までご利用いただいています。
– 他にはどんなシーンで使う人が多いのでしょうか?
本当にさまざまです。ワークショップ開催、撮影会、会議、アロマ・リラクゼーションなどで使いたいという人が多いです。
熊倉さんは、笑顔の素敵な女性で、話を聞いていて利用者の方に楽しんでもらいたい!という強い気持ちが前面に溢れていました。場所を借りるという機械的な作業の裏には、こんなに素敵な人の顔が見えるのが、このサービスならではと肌を通じて感じました。
いかがでしたでしょうか。私も元はこのようなシェアスペースがあることも知らなかったのですが・・・
これらが、スペースマーケットの魅力かなと感じました。場所によってどんなオーナーさんなのかは、クチコミである程度分かるものの、最終的には会ってみないと分かりませんが、それすらも楽しめると良いですよね。個人的には、とにかく自分の中の「場所を借りる」というハードルが下がった体験でした。
以前hintosでご紹介した、マイシェフを呼んで、パーティーするものいいかも!
今度は友人のベビーシャワー(妊娠のお祝い)の際に、自分でレンタルして使ってこようと思います!