2016. Jun. 28
子供の誕生日パーティーを開きたいけど、家でやるのはちょっと…
料理教室をやりたい!でも、自分の部屋にたくさん人を呼べない…
そもそも家には人を上げられない…
ちょっとした集まりなのに、場所を確保するのに困ること、私にはあります。
今回は、そんな悩みを解決してくれるかもしれないサービス 「SPACEMARKET(スペースマーケット)」を実際に利用して、視察してきました。
今回体験する、 “場所”を提供してくれるのが、「SPACEMARKET(スペースマーケット)」。
全国のエリアにあるレンタルが可能なスペースを「エリア・目的・会場」から検索をして、普段は使う事の出来ない場所を利用できるサービスだそう。早速サイトを眺めてみることに。
サイトを調べてみたら一般的なスペースだけでなく、
までレンタルできてしまうようです。これだけでも驚きなのに、中には、古民家やお洒落なテラス、遊園地や球場まであり、普段ではなかなか入れない場所もレンタルできるみたい。
収容人数も1人~1,000人以上の規模まで対応していたので、個人利用から大きなイベントまでカバーできそうです。
シェアスペースってこんなに多種多様なのか!とサイトを眺めて驚きました。
使われている用途もさまざまで、サイトでは以下のように目的別に探すことができました。
何と一部の会場ではスペースマーケットを通してレンタルすると、期間限定で冷えたペリエを無料でプレゼントしてくれるらしい…
阿佐ヶ谷の歴史ある古民家をレンタルしてアクロヨガをやったり…
カフェを丸ごと貸しきって、自分のお店を1日限定で開いたり…
猿島という無人島をレンタルして、コスプレ博を開催したり…
映画館を貸し切って、友人の誕生日を祝ったり…
聞いたことない面白い企画がたくさん催されていました。
こういった使い方ができるのも、普段なかなか使えないかもと思っているスペースを借りられるからなのですかね!
サイトを見ていて、ちょっと印象的だったのが、以前学生さんがスペースマーケットを利用したときのこと。
RedBull(レッドブル)のPRのため、日本代表に選ばれた学生チームの壮行会でスペースマーケットを利用したときのお話です。学生さんが予約をした時に利用内容を聞いたオーナーさんが、利用者へのサプライズでレッドブルをウェルカムドリンクとして準備して、出迎えたというエピソードがあったそうです。
これも個人と個人が場所を通じてつながる、このサービスならではの温かみなのかもしれないなと思い、事例を眺めていました。
ということで、実際に使ってみることに。ウェブからでもアプリでも利用ができます。アクセスをしてすぐに検索をできました。 予約したい日を事前にリクエストしてオーナーとやり取りするので当日予約はもしかしたら難しいかもしれないなと感じました。(できる所もあるのかもしれません)
いくつか悩んだ末、有力候補に残ったのがこのお部屋でした。
これらを終えると、あとは、スペースのオーナーさんから予約の可否連絡を待つのみ。ただ、実は今回、先約が入っており、オーナーさんにお願いをしてお邪魔させていただけることになりました!
初めての場所で不安な方でも、事前に「チャット面談」としてLINEのように質問ができるので使用しやすかったです。
あとは当日を待つのみ。後編では当日のイベントにお邪魔して取材してスペースマーケットのリアルをレポートします。友人の子供の誕生日会で利用をされるのだとか!さて、どんな利用をされているのでしょうか。
後編は明日6月29日(水)朝7:00に更新予定です!お楽しみに!!