2018. Jun. 27
(1/2ページ)
スマホで写真撮影をするのが主流な時代。しかしスマホでは、どうしても限界を感じてしまう瞬間ってありますよね。例えば、遠くのものや夜景を撮影しようとすると、画面がぼけて、なかなか上手くいかないもの。そこで今回は、光学機器とスマホを連結し、そんなお悩みを解決してくれるアイテムSNAPZOOM Ⅱを紹介します。
まずは、SNAPZOOMⅡを使って撮影した写真がこちら!
約5キロ離れた東京タワーをくっきり写すことができました!
SNAPZOOMⅡは、スマホと双眼鏡や望遠鏡を繋げ・固定してくれるアイテム。
SNAP ZOOMⅡを使えば、追加電池など不要でスマホカメラで望遠鏡や双眼鏡のレンズを覗き込んで撮影することができるんです。しかも、どんなスマホでも(幅93mm以内・厚さ23mm以内)設置で利用可能。
スマホをSNAPZOOMⅡに取り付ければ、スマホでは難しい遠くの写真をしっかり撮ることができます。
SNAPZOOMⅡのセッティングはとっても簡単。道具なしで、双眼鏡とSNAPZOOMⅡを接続するだけ。
装着するだけで1つの器具のようになります!
セルフィー棒の望遠鏡や双眼鏡装着版だと思うとわかりやすいかもしれません。
他にも別売りのアダプターや三脚を使うことで、より充実した撮影環境を作れます。
今回はSNAPZOOMⅡに双眼鏡を取り付けていろいろ撮影してみました!
1キロくらい離れた看板を撮影したのですが、文字がくっきり写っていますね!
通常のiPhoneカメラよりもより遠くの景色を解像度を保ったまま鮮明に撮影することができます。
他にも、通常時とSNAPZOOMⅡ装着時の最大ズームを比べてみると……
やはり差があるのが分かります。SNAPZOOMⅡ装着時の方がより拡大して撮影できるだけでなく、画面のぼやけも少ないですね。また取り付ける光学機器を変えることで、可能性は無限大!
星の観測や野鳥の撮影など、用途や撮影距離に合わせて光学機器を取り換えることで、様々な楽しみ方ができそうですね。