2018. Feb. 24
驚くのはまずこの大きさ。手に乗っちゃいます。5.5cm四方の立方体で、重さはなんと195g。プロジェクターとは思えないサイズが特徴です。有線・無線どちらでも接続が可能なので、家の中どこでも使えるのはもちろんのこと、外へ持ち出すのもOK!
しかも充電式バッテリーで、最大約2時間動いてくれます。もし途中で充電が切れてしまいそうでも、モバイルバッテリーが接続できるので、電源のない場所でも大丈夫。プロジェクターの概念を越えました!
20~100インチの大きさに、自動でピント合わせをしてくれます。白いスクリーンの代わりになるもの、例えば白い壁や天井、コピー用紙や白のTシャツにだって投影可能。また、本体にスピーカーがついている為、Smart Beam Laserがあれば手軽に投影を楽しむことができるのです。
HDMI・MHLケーブルを使えば、スマホやPCをケーブル接続して画面の投映ができます。「YouTube」、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」などの動画サービスを見るのにもぴったり。専用のアプリやAirplayを使えば、無線で使用することもできます!
今回は、専用のアプリとWi-fiで自宅の壁に投影してみました。デコボコしている壁に写してもさほど問題なく見られます。
寝室の天井にも投影してみました。寝る前に映画やアニメを見るのにもおすすめです。
プロジェクターといえば気になるのが、熱と音。Smart Beam Laserはほとんど熱くなることなく、音も全然気にならないです。電源つけた時にウィーーンと起動音は聞こえますが、スピーカーから音がなればそれも聞こえないくらいでした。
専用アプリをダウンロードするだけなので、使い方も簡単。アプリで、音量を変えたり、自動終了タイマーを設定したりができます。
「Smart Beam Laser」を本体の電源を入れて壁に投影します。接続モードが「Media Sharingモード」であることを確認。(「Smart Beam Laser」のメイン画面に表示されたスマートフォンにオレンジ色のアイコンが表示されていればOK)
iPhoneの設定を開き、「Wi-Fi」でこのプロジェクターを選択します。
インターネット未接続となっていてもOKです。
iPhoneの画面下から上にスワイプさせてコントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」をタップ。このプロジェクターを選択すれば準備は完了です。
家でプロジェクターを使って映画を見てみたいなぁと思っても、大きくて重~いプロジェクターを出したり仕舞ったり…なんて絶対に大変だし、そもそも大きな機械を収納する場所を確保するのも大変です。ですが、この超小型プロジェクターならそんな問題を解決!小スペースでOKだし、家中どこへでも持っていけるのも◎スマホのゲームを大人数で楽しめたりもできますね!
そして、会社でのプレゼンテーションや打ち合わせ、結婚式などのパーティ会場、アウトドアやキャンプ……楽しみの幅が広がりますね。
Smart Beam Laser 三脚セット(http://mycaseshop.jp/sb40006/)
価格:43,000 円(税込)
http://smartbeamlaser.jp