2017. Jun. 22
ネットショップヘビーユーザーの私。特に、バッグや服などファッションアイテムをよく買っています。ただ、パンプスやブーツなどの靴だけは、カワイイ見た目に惑わされてはならないネットショッピングアイテムだとも思っています。なぜなら、過去にカワイイパンプスを発見して購入し、自宅で履いて合わずに、結局返品したという苦い思い出が……。
今回は私のような「サイズが合うか不安で靴をネットで買うのをやめた」ことがある方や、「サイズが合わずに返品した」ことがある方におすすめのぴったりの靴が買えるという面白いサービス「sizebook(サイズブック)」でショッピングしてみることにしました!
sizebookは、スマートフォンで足の写真を撮ると、足のサイズを測ってくれる簡単採寸アプリです。さらに、ショッピングサイトとも連動しているので、自分のサイズから、あなたにぴったりのサイズの商品をおすすめしてくれます!
特に靴はブランドによって、同じサイズ表記でも全くサイズ感が異なるアイテム。せっかく「いいな!」と思う靴を見つけても、サイズ感が心配で購入できなかったり、実際に履くと合わなくて諦めたり……。そんなユーザーとアイテムの“アンマッチ”を防いでくれるサービスsizebookで、実際に靴を購入してみました!
サイズをより正確に測るために、sizebookでは撮影時の“姿勢”もガイダンスされています。特に足のサイズは人によっても、また右足・左足によっても少しずつ異なるもの。靴擦れなどが起きないピッタリの靴を選ぶためにも、イスに浅く腰掛けて、膝がちゃんと90度に曲がるように座ります。
撮影時は実際に足を置くポイントも画面上に表示されるのでとても分かりやすく撮影することができます!
sizebookで足のサイズを測るには、2枚のカードが必要です。
クレジットカード、ポイントカード、キャッシュカードなど。使うカードは何でもOK!もちろん、カードの表面は見えないようにオレンジの塗りつぶし加工されるので防犯上の心配は不要です。
今回は普段から使っているポイントカードを使ってみました。
こんな風に画面に合わせて撮影して・・・
後は、画面上で足のラインに沿って、サイズを細かく調整します。
撮影が終わると、自分のサイズが登録されます。今までLサイズや25センチサイズの靴を手に取っていましたが、sizebookで測ってみると25センチではありませんでした!しかも左右の大きさも7ミリも違う。ビックリ!sizebookによるとブランドによっても靴のサイズは少しずつ異なり、さらに余裕を持たせるために少し大きめのサイズになっているそうなのです。ぴったりの靴選びが難しいのも納得ですね。
では、早速商品ページを見てみます。sizebookでは、色んなブランドやお店から、パンプスやペッタンコシューズなどいろんな種類の靴が取りそろえられています。
商品の一覧から気になったシューズを見ていくと……、ばらばらのサイズ表記の靴でも、先ほど計測したサイズに合っているものには「★オススメ」が表示されるようになりました。ブランドによっては25センチや24.5センチがおすすめだったりと、靴のサイズ感は少しずつ異なっているようですね。さらに★オススメ表示が出ていて自分に合うことが分かっていると、普段は選ばないシューズにもずっと挑戦しやすくなる気がします。
いろんな靴がありますが……今回はこれからの季節にぴったりの、キャンバス地のスリッポンで決定!
後半は、注文した靴の到着や履き心地のレポート、さらにsizebookの担当さんにこの画期的なサービスについてサイズ測定の際の撮影のコツや開発秘話を伺いました。