2017. Feb. 11
お部屋のインテリアが好き、飾り付けるのが好き。そんな人におすすめのRoomClip。投稿された写真をお手本に、センス0の私がリビングをかわいく飾り付けてみました!
前編でお手本にしようと決めたRoomClipの写真はperiさんという投稿者さんのもの。
自宅近くの100円ショップにはperiさんが使用したと思われるアイテムがなかったので雰囲気が似ている中から、「これとこれを組み合わせたらかわいいかも」と思うものを選定。
かかった費用は合計で700円でした。これらを使って早速、飾り付けにはいります!
置き物は置くだけ、フェイクグリーンはポットにのっけるだけでインテリアとしての準備は完了。後はどこに置くかです。わが家には壁面収納付きのテレビボードがあります。
けれど置いてあるインテリアに統一感がなく、生活臭もあり……。購入したインテリアで、しっかりおしゃれに変身させたいと思います!
よくよく観察してみると、購入したインテリアの置き場所が3パターンあることに気付きました。
それがテレビ横、棚の端の2ヶ所、そして棚の上のスペースです。そこで3パターンそれぞれに置いたらどんな見え方をするか実験してみました。
① テレビ横
まずは王道!テレビ横に置いてみました。ポットとグリーンは2つ置いたらバランス悪く感じたので1つにします。これはこれで安心感がありますね。
② 棚の端(2ヶ所)
次は棚の端の2ヶ所。遊び心を感じるスペースです。ここにポットとグリーンを1つずつ置いてみました。下の棚には置き物を置きます。棚を横から見たときの印象がグンとアップしました!
③ 棚の上
最後は棚上のスペースです。もともとあったフォトフレームの間に挟み込むようにしてポットとグリーンをセッティングし、置き物もスタンバイ。後ろに空間をつくることでグリーンがより立体的に、奥行があるように見えます。
部屋の雰囲気もグッと締まって感じられ、最終的に購入してきたインテリアはここに置くことに決めました。
今回の体験でイマイチだったリビングの雰囲気がかわいく、明るいものになりました。部屋の「おしゃれレベル」もあがった気がします。
自宅で植物を育てることができない人も安価に手に入るフェイクグリーンを多用するとリラックスできますし、お気に入りの置物をちょこんと置くだけでも視界にはいれば笑顔になれます。
部屋を自分好みにしたいけど、どんなものを買えばいいか分からない、どう飾りつければいいか分からない。そんな人はぜひ、RoomClipを参考にしてみてくださいね!