2019. Mar. 3
(2/2ページ)
指を入れると爪を自動検出してくれます。綺麗に検出されなくても大丈夫!後から輪郭をなぞって指定することも可能です
片手でも簡単に指定できました。
そこから印刷するのですが・・・
この間たったの10秒なんです・・・
「えっ、今もう印刷されたの・・・?」という感じです。ゴリゴリされるのかと思いきや、塗られている間すこーしヒンヤリするだけでした
印刷されたての小指がコチラ。気持ちちょっと薄めかな・・・?と思いましたが、とりあえず全部印刷してみました
端っこが少し白かったりして若干気にはなるのですが、こればかりはもう慣れのような気がします。本当に端っこのわずかな部分だけなので、爪の形も影響してくる部分かな?という印象です
ちなみに、使用されているインクは水性顔料です。なのでここで水拭きしてしまうと綺麗に落ちてしまいます・・・!
なので指についたインクは後から取りましょう。とりあえずトップコートを塗ってみました。
さっきより心なしか鮮やかになった気がします。
こうやって見るとプリントがかなり細かいのが良くわかると思います。これはすごい・・・!
緑が若干青っぽく発色されている気はしますが、許容範囲内かな?という感じです。
完成したネイルの上からストーンを貼ったりラメのマニキュアを重ねる事もできるんです。
ネイルの持ちは完全に「ベースのマニキュアとトップコートの質」によると感じました。
トップコートはなるべくサラサラした速乾性のあるものを選ぶのがオススメです。
ちなみに私は3日目で若干爪の先端がハゲてきました・・・
ベースをジェルにしたりすると持ちは全然違うみたいなので、なるべく長くもたせたい方はジェルをベースにする事をオススメします。
プリネイル自体は水性顔料なので、通常の除光液で落とす事ができます。難しいものを用意しなくていいのも嬉しいポイント・・・!
こういったネイルにプリントできる機械って、プロの方がサロンで使うものだと思っていました。
それがこんなコンパクトに家庭用に発売されている事にびっくりしました。しかも想像以上にお手軽でした・・・準備して全部塗り終わるまで、慣れてしまえば30分もかからないかな?と思います。
もっと気軽にネイルアートを楽しみたい方・写真やオリジナルのデザインをネイルにしたい方・週末だけ可愛いネイルにしたい・・・なんて方にかなりオススメです!
お値段ですが、ヨドバシカメラで57,000円ほどでした。プリネイル本体に加えて約500回(10本×50回)使えるプリコートとインクカートリッジがついています。
最初は正直に「ちょっと高いなぁ」と思ってしまったのですが、実際に使ってみて納得しました。さらに、お店でジェルネイルを頻繁にする方であれば、50回分の値段と考えるとむしろ安いのでは・・・?という印象です。
自分で用意するものも少なめですし、ネイルが好きな方にはぜひ試してほしいなと思いました!