2018. Dec. 4
会議前にPowerPointで作成した資料を印刷したら、こんな風に余白がたくさんできてしまって「ムダだなぁ……」と感じたことはありませんか?
できればそれぞれの画面をもっと拡大して大きく表示した方が見やすくなりますよね。実はそんなモヤモヤを解決する方法があります!
1.まずは通常通りPowerPointで資料を作成し、「ファイル」→「印刷」をクリックしましょう。
2.スライドの範囲を確認します。
3.1ページに印刷するページ数を指定しましょう。
※プリンタによって設定方法や表示画面が異なる場合があります!
4,「OK」を押せば完了です!
ひとつだけ注意点があります。
印刷すると、スライド枠が印刷されません。
スライド枠があった方が良い場合には、「印刷」ダイアログボックスで「スライドに枠を付けて印刷する」にチェックをつけてくようにしましょう。
また、もし資料作成前にこの印刷方法をする予定である場合には、あらかじめ「ファイル」→「ページ設定」から「スライドのサイズ指定」を「画面に合わせる」から「A4」に変更しておけば、無駄のない余白で印刷することがスムーズになります。
しかし、この方法は必ず資料作成前に行いましょう。もし資料作成後にページ設定を変更してしまうと、レイアウトが崩れ、修正をしなければならなくなることもありますので注意が必要です。
エコのため、経費削減のため、そして見やすさのため……いいことずくしの「ムダのない余白の印刷」、ぜひ試してみてくださいね!