2018. Nov. 27
パワーポイントを使って大きなスクリーンやパソコンのモニターに映してプレゼンをするとき、表示されている画面とは別に、口頭で伝えなければいけない内容や、話す段取りを書いたメモを参考に説明したい!と思うことがありますよね。
しかし印刷したパワーポイントのスライドに手書きで書いていくのは手間がかかる……
そんなときにはあらかじめパワーポイントの「ノート」欄に打ち込んでおき、そのメモごとスライドを印刷する方法を試してみましょう!
まずは、発表時に口頭で伝えたい内容をメモしておける「ノート」の使い方です。
1、まず「表示」タブをクリックし、その中にある「ノート」をクリックしましょう。
2、すると、「ノート表示」モードに画面が切り替わります。
この「ノート」部分にそのスライドで話したい内容をメモしておきましょう。
3、次のスライドに移りたい場合には「次のスライド」をクリックすると移動します。
4、全てのメモが必要なスライドにノートを入力し終えたら、「標準」をクリックし画面を戻しましょう。
さて、プレゼン前にこの「ノート」の内容も含んだ自分の手元のメモを印刷しておきましょう。
印刷方法はカンタンです。
1、まずは普通に印刷するとき同様、「ファイル」タブをクリックしましょう。
2、続いて、「印刷」→「フルページサイズのスライド」→「ノート」の順にクリックします。
3、すると、上下でスライドとノートがセットで印刷されます!
ちなみに、この「ノート」機能ですが、「ノート表示」モードに画面を切り替えなくとも、通常のパワーポイント作成画面の下にある「ノート」ボタンをクリックして表示される「ノートペイン」でも入力することが可能です。
1、まずは通常画面で左下に「ノート」という表記があればそこをクリック、もしくは画面下部をマウスで持ち上げるようにスライドしていくとノートペインが現れます!
2、ノートペイン部分を広げることで入力しやすくなりましたし、通常モードの方がスライドの内容を作成しながらメモも入力できるので便利ですね。
ノートの各ページに日付やページ番号などを印刷したい場合、また全てのページに会社名を印字したい場合があると思います。その場合にはヘッダーとフッターの設定を活用しましょう。
1、まずは「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」をクリックします。