2018. Jun. 13
スマホの充電が切れた…!そんなときあたふたと高くて大きい充電器を買っていませんか? 備えあれば憂いなし。常に持ち歩ける、小型充電器を3つご紹介します!
nipper(ニッパー)は、キーホルダーにもなる100円玉サイズの充電器。
マグネットでくっついている本体を開き、乾電池を取り付けることで、スマホ充電器として使うことができます。とにかく小型なので、邪魔にならず、いざという時のために持ち運びたいアイテムです。
hintosでは過去に、nipperを実際に使ってみましたので、こちらもご覧くださいね。
【nipperの体験記事はこちら】
LIFE CARDは、なんと言ってもその薄さが特徴的な充電器です。クレジットカード三枚分の厚さでありながら、1回分の充電ができる1,500mAhの容量を実現。重さもわずか52gと超軽量です。外装はステンレス製なので、見た目、手触りともに高級感溢れるところも魅力的です。
【LIFE CARDについてはこちら】
最近は、充電器本体とコードが分離するタイプのものも増えていますが、どちらかというと持ち運びに不便なのはコード部分なのではないでしょうか?
バッグに入れていると、それだけで絡まって、余分に場所をとってしまいますよね。そんなお悩みを解決してくれるのが、この「LIFE LINK」。長辺はクレジットカードとほぼ同じ56mm、厚さはわずか2mmととてもコンパクト。本体はゴム製なので、力が加わっても壊れません。
壊れにくく、定期入れにも入るサイズなので、いろいろな場所に潜ませておけそうですね。
【LIFE LINKについてはこちら】
お財布にも入る画期的な小型充電器を3つご紹介しました!
あわてて充電器を買って、無駄な出費が…と後悔する前に、持ち運びやすい充電器をゲットしてみてはいかがでしょうか?非常時のためにも一つ持っておきたいですね。