2018. Sep. 17
(1/2ページ)
まずは、このレトロ可愛いカラフルなバケツをごらんください。
これなんだと思いますか?実は…立派な家電製品、ポップコーンメーカーなんです!
「ポッピング バケツ」は、まるでインテリア雑貨のような、そのまま置いておいても絵になる可愛いポップコーンメーカー。本体にポップコーン豆をセットして電源を入れると、バケツのなかにどんどんポップコーンが弾け出てくる家電です。
一人で楽しむのもいいですが、せっかくならこの可愛さをみんなに自慢したい!ということで、今回は友人たちを家に招いてポップコーンパーティーを開催することにしました。
「ポッピング バケツ」のセット一式がこちら。本体、バケツ型のメインカバー、ふた、内ふた、透明カバー、スコップ、説明書とレシピブックが付属しています。コンロなどは使わないので、炎によるやけどの心配などはなさそう。
使い方は簡単です。まずは本体にメインカバーをかぶせてセットします。
次に投入口にポップコーン豆を入れます。一回に入る量は、付属のスコップ2杯分。
投入口に透明カバーをかぶせたら、スイッチをオン!
するとモーター音がして本体が熱くなり、豆がくるくると回転しはじめました。部屋には香ばしい香りが漂ってきましたよ。
そして2分ほど待つと…ポン!と音が鳴り、ポップコーンがポンポン弾けてきました!
その後は続々とポップポーンが跳ね上がって、バケツの中にどんどんたまっていきます。ポンポン弾ける様子にみんなのテンションもアップ!「わあどんどん出来てくるー」と、バケツを取り囲んで盛り上がりました。
投入口に入れた豆がすべて飛び出したらスイッチを切ります。3分ほどでポップコーンが完成しました!出来上がり直後はバケツも熱いので注意しましょう。
ちょっと失礼して、出来上がったポップコーンを一つつまみぐい…まだ調味料を加えていないのでとっても素朴な味ですが、ホカホカしていてこれでも美味しい。出来たてをすぐに口に入れられるのは手作りならではのお楽しみですね。
では、出来上がったシンプルなポップコーンに好きなように味付けをしていきましょう。本体に付属しているレシピブックも参考にしながら、いろんな味を楽しみました。
まずはカレー味。ポップコーンをビニール袋に入れ、カレーパウダーと塩を加えてシャカシャカするだけ、超簡単です!
カレーパウダーだけだとポップコーンに絡みづらかったので、サラダオイルも少し足してみたら無事うまくいきました。
あまりに簡単なので、同じ要領でのり塩にもチャレンジ。おつまみにもぴったりの2品が完成です。
つづいてチョコレート味。家にあったチョコシロップを掛けて絡めました。
チョコ味のポップコーンって市販品にありそうでないと思うのですが、味見してみると当然のように美味しかった!手作りならソースの量も自由自在なので、たっぷりかけました。
そして定番のキャラメルポップコーン。
フライパンでバター、砂糖、水を熱してカラメル状にし、ポップコーンに絡めます。さらにピーナッツも加えて仕上げました。固まったキャラメルがカリッとして美味しいー!ナッツの塩味もアクセントになっています。