2017. Apr. 8
オリジナルのイラストを元に、世界に一つだけの刺繍・ワッペンを作ってくれるサービス、「PLUMARI(プルマリ)」。前回の体験では、hintosのマスコット「ぺんとすくん」のイラストを見事にワッペンで再現することができました。
PLUMARIの刺繍・ワッペン制作サービスでは、文字の入ったワッペンも簡単に作ることができます。そこで今回は、小さいお子さんが喜ぶこと間違いなし、名札風の「似顔絵ワッペン」を作ってみたいと思います!
今回、ワッペンにするのは、こちらの女の子の似顔絵。
ワッペンにしたときに人物の特徴が出るように、髪型やよく着る洋服、好きなリボンの色などをイメージしながらイラストを描き起こしてみました。
パーツごとに指定する色を書き込めば、準備はバッチリです!
PLUMARIのオーダーフォームを開き、ワッペンの仕様を選択・入力していきます。今回は女の子の名前が入った名札風ワッペンを作るため、文字が入るレイアウトを選びます。
文字のフォント(書体)は、ゴシックや明朝など4種類から選べます。
オーダー内容をすべて選択・入力したら、イラストの画像データをアップロードして、最後に住所などを記入すれば仮注文が完了です!
注文確認のメールが届いてから数日たつと、PLUMARIの担当の方から、ワッペン作りに入る前に、刺繍方法のアドバイスが届きました。
・髪の毛は、真っ黒にしてしまうと重く見えてしまいがちなので、グレーの糸を混ぜることで、軽い印象にできます。
・ほっぺたの黒のアウトラインは不自然に見えそうなので、ほっぺたの色の刺繍のみがよさそうです。
・ステッチと名前の文字の色は黒だと重くなりそうなので、ほかの色がおすすめです。
ふむふむ、確かに! 刺繍に慣れていない筆者にとっては、色味など非常にありがたい提案です。担当の方には、「そのようにお願いします」と返信。
イメージがつきにくいものや、イメージと変わった完成品になりそうな場合は、色の提案やシュミレーション画像の作成も行ってくれる場合があるようです。
後日、ワッペンが到着! ワクワクしながら袋から取り出してみると……。
か、かわいい!! 手描きの似顔絵が、立派なワッペンになっています。刺繍の質感や色合いがとってもかわいく、手作りならではのほっこりとした温かみがあります。似顔絵部分は詰まり過ぎないように、繊細な縫われ方がされているようです。
髪の毛にはグレーの糸が混ざり、下地が少し透けるように刺繍されていて、髪の毛らしい質感が再現されています。事前にアドバイスをもらえて本当によかったです!
この似顔絵ワッペンを、子どもが幼稚園で使うスモックに貼ってみると……。
あっという間に名札風に! こんなかわいいスモックを着ていたら、幼稚園で人気者になれそう。先生やママ友からの評価もうなぎのぼりかもしれません!
似顔絵のほかにも、子どもが描いたお気に入りの絵や好きな食べ物などをワッペンにしてみても楽しそうです。外出用のリュックや習い事のバックなどに貼れば、子どもも喜んでくれることでしょう♪
今回、PLUMARIの担当の方からアドバイスを受けて、髪の色などを調整してもらった結果、イメージ通りのワッペンを作ることができました。刺繍に慣れていない人は、アドバイスを参考にしながら作成を進めるのがよさそうです。
最初は自分の絵がうまく刺繍になるのだろうか……という心配がありましたが、刺繍のプロのおかげで、安心してワッペンを作ることができました。
洋服や小物に自分だけの手作りワッペンを貼れば、身に着けるのが楽しくなること間違いなし。みなさんも世界に一つだけのワッペンをPLUMARIで作ってみてはいかがでしょうか?