2016. Jun. 23
こんにちは、体験者の田中です。
突然ですが読者の皆さんは「スポーツはスタジアムで観戦する派」ですか?それとも「自宅でテレビ観戦する派」ですか?自宅は自宅でのんびり観戦できるし、スタジアムはスタジアム独特の熱気があって、どちらが好きかと言われるとなかなか甲乙つけ難いですよね。
ただ一つ思うのは、自宅でスポーツ観戦をしながら、まるでスタジムにいるかのような熱い興奮とサポーターとの一体感を感じられたら、最高だと思いませんか?
さて私のリサーチによると、スタジム観戦とテレビ観戦の良いところだけを取り入れたハイブリッドなスマホアプリ『Player!』というアプリがあるようです。いちスポーツファンとしてこれを見逃すことはできませんね。一度使って体験レポートしてみたいと思います!
ちなみに『Player!』、Appleが選ぶ2015年のBestAppにも輝く今大注目のアプリのようです。(2016年6月の時点でPlayer!はWebとiOSアプリのみの対応となっています。Androidの方はご使用できませんのでご注意ください。)
まずは簡単に、『Player!』で何ができるのかを見てみましょう。
また今回の体験レポートで主に使用していくのが『Liveチャット機能』。
Liveチャットでは、Player!ユーザー同士で試合の感想や興奮をチャット形式で共有できます。
Player!では様々なジャンルのスポーツニュースをまとめてチェックできるようです。
それでは早速Player!を使ってLive観戦してみましょう。
今回は、先日6月某日に行われたサッカー日本代表によるキリンカップの決勝戦『日本VSボスニアヘルツェゴビナ』を使ってLiveチャットに挑戦してみます!
まずはアプリをインストールします。これがなければ始まりません。
尚、『Player!』のLiveチャットに参加するには個人アカウントの登録が必要でした。遅くとも参加したい試合の30分前にはアプリをインストールして試合開始に備えておいた方が良いかもしれません。
早速アプリをインストールしてLiveチャットに参加してみたいと思います。キリンカップ決勝戦『日本VSボスニアヘルツェゴビナ』を見つけて参加します!
応援するチームの選択画面が出てきました。今回はもちろん日本代表側につきますよ!
現在試合開始30分前、まだ試合が始まるまで少し時間がありますが、チャット画面は既に盛り上がりを見せていました。
「どうしよう…。試合に関する事前知識がなくて、話の流れについていけない…。」
まさに私がこんな状況だったのですが、こんな時でもPlayer!なら大丈夫なようです。というのも『Player!』のLiveチャットでは、その試合に関するニュース(例えば前回の試合結果や評価に関するニュースなど)を親切なスタッフが共有してくれていました。
これだったら、スポーツや試合の事前知識がなくても安心してLiveチャットに参加できますね。
さてLiveチャットで軽く自己紹介を済ましてから、いよいよ試合が始まりました。
ちなみに自分の投稿にはイイネが付きますので積極的に発信してイイネ獲得を目指すのも良いかもしれません!
専門的で役立つ他人の投稿にはイイネをつけてみます。
こういったサポーター同士の交流がスポーツ観戦では大事ですよね。
さぁ前半20分ついにその瞬間がやって来ました。ペナルティエリア内にドリブルで侵入した宇佐美選手のパスに清武選手が左足で合わせて、先制点!見事にゴール!
サポーターの盛り上がりはピークに達します!!
ちなみにゴールの瞬間はLiveチャット上に可愛いイラストが表示されます。
喜びも束の間、すぐに同点ゴールを許す日本代表!
どうですか?サポーターの悲鳴が実際に聞こえてくるみたいでしょ(笑)
ちなみにこの試合は1-2で負けを喫してしまいました。試合終了後、Player!のチャットでは悲しみに暮れるコメントが並んでいました..。
という具合に、家でしっぽり観戦するより何かと盛り上がって楽しい!
特に上で紹介した2ゴールの瞬間はチャットの流れが一気に加速したのでスマホを通じてリアルな白熱具合を感じることができました!
他にも後半終了間際に浅野選手がゴールではなくパスを選択した瞬間など…。
観客の盛り上がりや落胆まで手元のスマホを通じてリアルに感じ取れるというのは、今までの自宅テレビ観戦ではなかった感覚なのでとても楽しいですね!
自宅テレビ観戦となると家族で一緒に観戦したり、一人で観戦するといったケースが多いと思いますが、喜びや悲しみを分かち合うのは一人より二人、多ければ多いに越したことはありませんね。
Player!を使えば日本中、いや世界中のスポーツファンと一緒にワイワイ試合を観戦できるので、スポーツ観戦でも国境を越えて楽しさを味わえると実感しました!
公式スタッフのサポートを受けれて、それでも分からなければ同アプリ内のニュースを見に行くといったように、初心者や新参者でも簡単にその試合に関する理解が深まるという点は非常に良かったです!
これはスポーツニュース配信アプリという側面を兼ね備えるPlayer!ならではの魅力ですね。
今回ご紹介したのはたまたまサッカー日本代表戦でしたが、その他様々なスポーツの試合をLiveチャットで楽しめます。例えば過去のLiveチャットでは、日本代表バレーやアメフトなども提供されています。公式ページからLive配信のスケジュールを確認できるので、気になる試合やスポーツのある方は是非チェックしてみてくださいね。
今回のLiveチャット観戦で唯一大変だったのが、手元のスマホとテレビと視線を行き来させなければいけない事でした。
チャットで入力していたら大事なゴールシーンを見逃してしまった、なんてことも起こり得るかもしれませんね。
もちろんこれはLiveチャットに沢山参加している内に慣れてくる事なのかもしれませんが、どうせならスマホで映像を見れてそのままチャットが出来たら最高ですね。期待しています。
というわけで以上、スポーツ観戦の新しい形をご紹介するという程で『Player!』を体験レポしてきましたが如何でしたでしょうか?気になる方はサービスを使ってみるボタンからチェックしてみてくださいね!