2019. Feb. 6
(1/2ページ)
おしゃれ感度の高い韓国。ファッション、コスメ、カフェなどのトレンドも、韓国発が多いですよね。以前hintos内でも紹介したAnalog Parisも韓国系アプリで、今も根強い人気があります。
そして今回紹介するのは、韓国の写真&ビデオアプリランキング上位でAnalog Parisと人気は互角ながら、まだ日本ではあまり知られていない韓国の人気カメラアプリ、PICA(ピカ)! 日本で火がつくのも時間の問題だと噂されているアプリを先取りすべく、購入して使ってみました。
アプリを作ったのはInstagramで人気のトラベル写真作家、Jongbeom Leeさん(@picn2k)。ナチュラルで懐かしい色味の写真が特徴です。
このカメラアプリには、Leeさん風の旅行写真やシチュエーション写真が作れるフィルターが用意されています。
名前が付いた定番のフィルターは、インドネシア(IN)、沖縄(OK)、サイパン(SP)、東京(TK)と、ウェディング(WD)。
アプリの説明を読むと、TKフィルターは桜や夕焼けの表現に最適化されているとのこと。昨年の桜の写真で色味を見てみました。
TK1 … 彩度が低く、レトロな雰囲気。
TK2 … 青みが少なく、ピンクが濃くなりました。
TK3 … 1よりも彩度高めであったかい雰囲気。
TK4 … 青とピンクがきれいに出ています。
どれもレトロ感があり、ロマンチックな写真になりました。
ほか、INはほどよくナチュラルに自然を表現。OKはカラフルで元気な色味。SPは強い日差しの下の青い海を表現する、リゾートフィルター。WDはカップルやセルフ前撮りにぴったりな人物撮影用。各4種類ずつのフィルターがあるので、20通りの使い分けができます!
フィルターはこれだけではありません。なんと毎月追加されるシーンフィルターが、2019年1月時点で22種類もあるんです!
※シーンフィルタ―は4種類のバリエーションはありません
正直、フィルターってたくさんあっても、どれを選べばいいのかわからなかったり、いつも同じフィルターを使いがちになったりしますよね。でもこのシーンフィルターは、どんなシーンでの加工に最適かを教えてくれるんです。
例えばシーン#18は「ヴィンテージ効果を出したい」ときにぴったり!
純喫茶のドリンクに#18フィルターにかけてみましょう。
コントラスク低めのヴィンテージ加工に。
もう少しヴィンテージ感を出すため、上の指示の通りコントラストを下げ、ノイズを足してみましょう。
わかりやすいアイコンで編集も楽々です。
NOISEのザラザラ加工で、シャビーな写真ができました!
このときの加工情報も一緒に保存してくれるので、いつでも同じ加工が再現できます。プロの写真加工の方法も学べて写真好きも大満足!
#19は紅葉フィルター。
紅葉の色がより鮮やかに。
#20はカフェフィルター。
黄色味が抑えられてシックになりました。
編集機能も充実。トリミングや回転できるADJUSTや美肌のBEAUTIFYのほか、BRIGHTNESS(明るさ)、EXPOSURE(露出)、CONTTAST(コントラスト)など、合わせて14つもあります。少し試してみましょう。