2019. Feb. 1
(1/2ページ)
仕事から帰ってクタクタ…料理は面倒、でも冷蔵庫に使わないといけない野菜があるし…めんどくさい!という日々を送っている、共働き主婦です。
時短家電の代名詞ともいえるハンドブレンダーにあこがれているものの、本当に使いこなせるの?と購入には至らず、あこがれているばかり。
今回、そんな私がパナソニックのハンドブレンダーを2週間お借りして料理を作ってみました!
面倒な料理がいつもの料理よりも早くできて、夫からの評価も上々でしたよ♪
今回私がお借りしたのは、ハンドブレンダー MX-S301。
ハンドブレンダー、チョッパー、泡だて器がついていました。
新しいアイテムが家にくるとワクワクしますね!早速週末の料理に使ってみることに。
バレンタインも近いので、ハンドブレンダーを使って、ちょっとした、おすすめおもてなしレシピにチャレンジしてみます。
夫が好きなチーズケーキ。混ぜて焼くだけだから簡単…とは分かっていても、ついつい面倒でしばらく作っていませんでした。
ハンドブレンダーのアタッチメントを本体に取り付けるだけなので使い方も簡単♪
▼の印を合わせれば装着完了です。
Instagramで最近よく見る#チーズテリーヌ にチャレンジしてみました。
クリームチーズ、常温に戻したものの少し固いので、つぶす&混ぜるができるブレンダーを使ってみます 。
これはクリームチーズに対して、生クリーム、ヨーグルトやお砂糖を都度入れるのですが、20~30秒混ぜるだけであっという間!
背の高い専用カップがついているので、飛び散りも心配ありません。
親指と人差し指の2か所を押して使うのですが、しっかり押さないと動かないようになっているので、初心者でも安心でした。
手で混ぜるとなると、練るようにして混ぜなければいけないので、意外と力がかかるんですよね…押すだけなのでらくちんでした!
焼き上がりもばっちり。
個人的にびっくりしたのが生クリーム!
私は実家にもハンドミキサーがなく、生クリームを作るときは根性…!と思っていたのですが、泡だて器アタッチメントを付けて泡立ててみると、1分もかからずに硬めのクリームが完成しました。絞るだけのホイップクリームも売っていますが、甘さを調節できなかったり、2人だと食べきれなかったり…ということがあるので、個人的にはその場でちょっと泡立てられるのはかなり評価が高かったです◎。
次にチャレンジしたのはレバーパテ。
居酒屋でいつも注文していたのですが、自分で作れる!と知ったものの、ミキサーにレバーを入れるのは…と思って敬遠していました。
鶏レバーとセロリ、ニンジン、玉ねぎを炒めて、少し煮込んで、粗熱をとったらブレンダーでかく拌するだけ。
あっという間に完成です!
裏ごしすればもっと滑らかな口当たりになりそう♪
※繊維の多い肉・魚はチョッパーアタッチメントがおすすめだそう!魚のつみれなども作れるそうなので、今度ぜひトライしてみたい!
ドライカレーが好きなのですが、なんせみじん切りが面倒…平日はおっくうで、土日も結局重い腰をあげないと作らないメニューになっていました。しかしハンドブレンダーを使えば、みじん切りも簡単だとか。
冷蔵庫の余った野菜を切って、チョッパーアタッチメントに入れるだけ!本体をアタッチメントと接続すればOKです。
今回は6食分作りたかったので、2回に分けてみじん切りしました。
1回目:にんにく・生姜・たまねぎ・にんじん・ピーマン・セロリ
2回目:レンコン・トマト
ひき肉を炒めたフライパンへ、1回目のみじん切りを入れて…炒めている間にざく切りにした野菜をまたチョッパーに入れて、すべて合わせて味をつけるだけ!
完成まで正味10~15分といったところでしょうか。
ざく切りをするだけなので、本当にあっという間。
これなら平日の夜でも気楽に作ることができそうです♪
料理を食べた夫は、いつもより野菜のサイズが均等だし口当たりもいいと評価は上々でした!
私がこれまでハンドブレンダーの購入に至らなかった理由の1つが収納でした。