2019. Jul. 18
季節問わず手の乾燥が気になってハンドクリームが手放せない……という方、多いのではないでしょうか。毎日使うものだから、できればかわいくて、好きな香りで、そして何より効果があるアイテムを選びたいもの。
今回紹介するoronoのハンドクリームはそんな悩みから解放されるアイテムです。
牛のシンプルなパッケージがおしゃれなoronoのハンドクリームには、北海道産ホエイエキス(保湿成分)が配合されています。ホエイエキスとは、ヨーグルトやチーズを作る工程で出てくる液体のこと。しっとり肌に効果的と言われています。
そのホエイエキスのなかでも、oronoで使われているのは、より成分濃度の高いハード系チーズを作る際に生まれるものなのだそう。
綺麗な白さで、保湿効果に期待大! ですが、乳製品でしかもチーズ由来というと、気になるのが「香り」と「伸び」。
すくってみると、想像以上にさらりとしています。
もちろんチーズの香りはせず……ミルクっぽい香りもありません。
香りは「NATURE(ナチュレ)」「ROSE(ローズ)」の2種類。NATUREは、ほのかなフローラルの香り。どちらも強すぎることなく、あまり苦手な人いないのでは?と思ういい香りです。
普段はホワイトリリーやラベンダーの香りを好む私はローズが好みでした!
働く女性のためにつくられたという「orono」のハンドクリーム。実際、北海道・札幌のIT企業で開発され、業務を行うなかで「欲しい」「ハンドケアしやすい」と実感し、商品化されたのだそう。
オフィスワークのお供に最適なポイントは
IT会社に所属する私も、実際オフィスワークに最適といえるのか体験してみました。
ハンドクリームをつけたあと、気になるのが指紋の跡。
保湿を求めたり、ちょっとオイリーなアイテムを使ったりすると、マウスやキーボードがベタベタになってしまいます。
かといって、ベタつきを気にして薄づけにすると、効果がえられなかったり、何度も付け直すことになったりしてなかなか面倒……。
今回はよりわかりやすくするために、ハンドクリームをつけた10秒後に、iPadに手を全面つけて実験してみます。
同じ蓋を開けて指でクリームをすくうタイプのハンドクリームをつけて、10秒後手をポンと置くと……
手形……!? とつっこみたくなるほど白く残ってしまいました。
oronoをつけて、10秒後同じくiPadに手をペタッとしてみます。
指先こそ少し残るものの、手形とは程遠い印象です。スマホやタブレットを普段通り操作する場合はほとんどつきません。
今まで気になっていた、キーボードについてしまう油っぽい跡もまったく気になりませんでした。
で選んできたハンドクリーム。これはもちろんクリア。加えて、「オフィスでの使い勝手」の条件を満たすのはoronoのハンドクリームしかないのでは?! と思います。
さらっとしたつけ心地は、冬場の乾燥はもちろん、夏場のエアコンによる乾燥にとくにうれしい!
手を顔に近づけるといい香りがするのも、仕事中テンションがあがります。
デスクに馴染むデザインなので仕事仲間へのちょっとしたギフトにしても喜ばれそう!
女性はもちろん、男性が使っても違和感がないと思います。
北海道の成分とIT企業の悩みから生まれたハンドクリーム。今後新しいアイテムの誕生も楽しみにしています!
オロノ ハンドクリーム ナチュレ ¥ 1,512
オロノ ハンドクリーム ローズ ¥ 1,512