2017. Aug. 26
![]() ![]() |
家族の写真が沢山! うまく整理する方法はない?
|
![]() ![]() |
Omoidoriでスキャンしてみては? |
数年前、祖母から受け継いだ古いアルバム。何十年もの歴史が詰まった数百枚の写真は大切に保管しなければなりません。そして、時々見返したくもなります。ただ、限られたスペースの中で古いアルバムがどうしても保管できず……。泣く泣く1枚1枚のバラバラに剥がした写真を紙袋にしまったままにしていました。
今回、そんな大切な写真を整理・保管するため、スマホで綺麗にスキャンできるOmoidori(おもいどり) を使ってみることにしました。
たとえば、叔父の七五三のときの写真。(50年以上前!)の写真。カラー写真ではあるものの、少し黄ばんでしまっています。
この写真をスキャンする方法は、スマホをセットしたOmoidoriを写真の上に載せてスマホのアプリを起動し、シャッターを切るだけ。サイズがL判以内であれば、1度のシャッターでスムーズにスキャンすることができます。ライトが内蔵されており、独自の技術でグッと綺麗に撮れる仕組みです 。
いざスキャンされた画像を見てみると……
あまりの綺麗さに家族一同感嘆の声! 平成生まれの子にしか見えません。スキャンした写真はOmoidoriのアプリのフォルダとスマホ本体のカメラロールに入るので、そのままLINEやメールで家族に送ることができます。
L判サイズは1度にスキャンできましたが、L判より大きく2L判以内のサイズの写真でも、左右2回に分けて撮影すると、自動で合成してくれます。
1.写真の右側を撮影
2.写真の右側がスキャンされます
3.写真の左側を撮影
4.左右の写真を自動で合成
スマホを横並びにしたような大きさの写真でもこんなに綺麗にスキャンできました!
今回は、オプションのフォトプレッサー(写真のたわみをおさえる透明の板)を装着したのでより綺麗にスキャンすることができました。
「これは誰の小さいころ?」「えっなにこれ?」「変わっていないね~」と思い出話に花を咲かせながら、古い写真をどんどんOmoidoriでスキャンしていきます。
おそらく60年近く前の横に長い集合写真も歪みなく綺麗にスキャンできました!
26年前の写真は、もともとカラーで綺麗でしたがOmoidoriでスキャンをしてみるとよりキレイ に写ります。
写真だと1枚しかない場合も、スキャンすれば、離れて暮らしていてもそれぞれ場所を気にせず持っておけるのがいいなと思いました。
時々手を止めながらも、15分で38枚のスキャンが完了。1時間で160枚はスキャンできることになります。L判と2L判とサイズがバラバラで手間取ったので、L判のみならもっと短時間で取り込めそうです。
スキャンした写真に日付情報を設定することができます。時系列の整理にも便利ですね!
写真の右下に、日付が入っていれば自動認識され入力されるそう。今回スキャンした写真は日付記載がなかったので、手動で変更してみました。
アプリの写真一覧から、スキャンした時に入ってしまった余計な部分をトリミングすることができます。また、写真で失敗しがちな赤目も自動で補正が可能。失敗に見えるような写真も、Omoirdoriに取り込んでデジタル化すれば、修整ができることに改めて驚きです。
ネガが残っていない昔の写真でも、Omoidoriを使えばまたプリント可能に。今回は、50年以上前の写真をプリントしてみました!
トリミングして、より人物にフォーカスした良い写真となりました!
ずっと先延ばしにしていたアルバム・写真整理。Omoidoriでスキャンすることが、久しぶりに家族で集う良い機会になりました。アルバムが整理されている人は、離れて暮らす家族への共有用に。整理できていない人は、一念発起のために。1度使ってみると感激するほど、便利なアイテムだと思います。
Omoidori (型名:PD-AS02)
オープン価格
対応機種:iPhone 8、7、6s、6、SE、5s、5
※旧モデル有償アップグレードについてはコチラをご確認ください。