2016. Oct. 22
忙しくて時間もないから、手早く作りたい。そんなときも食材の旨みを引き出した、おいしい料理ができたらうれしいですよね。
そこで20分で主菜・副菜が2品完成する「Kit Oisix」を使って、実際に作った料理の感想を家族に聞いてみました。
料理が苦手なこともあり、普段から凝った料理は作らない私。家族の好みに合わせてお肉をメインにした料理が多く、野菜が少ないことが悩みでもありました。
今回の献立キットはビビンバと韓国風のスープ!
ビビンバはお肉に加え野菜がたっぷりで、中央にはとろとろの温泉卵。オレンジや緑などの野菜と合わさって見た目がとても華やかでした。
韓国風スープはちぎった海苔がとろとろにとけて、おいしそう。
7歳の息子と夫は、今まで食卓にのぼったことのないメニューに「えっ?作ったの?」と不思議そうな顔。「珍しいね」と2人で顔を見合わせていました。
いざ、実食!
夫からは「外食のビビンバは味がもっと濃いけど、これは優しい味付けだから食欲ないときも食べやすい。野菜がおいしい」とのこと。
息子は「うん、おいしい」というひと言だけでしたが、温泉卵が気に入ったようで、混ぜずに少しずつ卵を崩しながら楽しそうに食べていました。
とても驚いたのは野菜に加え、きのこが苦手で食べられなかった息子が、えのきたっぷりのビビンバを平気で平らげたこと。
これまでは味付けを濃くすることで食材の味をごまかし、なんとか野菜を食べさせてきた私。でもOisixの野菜は食材そのものが甘く、おいしい。そんなおいしさを息子も無意識に感じていたのかもしれません。
普段は、脂っこいメニューだったら汁物の味付けを薄くしたり、酢のものを追加してバランスをとったりと、できる範囲で食事がおいしくなる工夫をしていますが、やっぱり毎日となると面倒!料理の品数を増やすのも大変です。そんなとき、Oisixのキットを利用すれば、いつも以上に野菜がとれて、食事の満足感を損なうこともありません。
そしてOisixの食材は旨味があって、濃い!あえて味付けは薄めにすると、食材そのものの味が楽しめます。
今回はキットに加え、おすすめ食材も一緒に届く予定だったので「どんな野菜がくるんだろう?」とわくわくしていました。届いた野菜の中から生のまま食べられるかぼちゃとミニトマト、パプリカを使ってマリネを作ってみましたが、とてもおいしかったです。普段買わない珍しい食材も楽しめるので、なんてことないメニューもいつもより新鮮に感じることができました。
さらに後片付けも楽ちん!
調理後に残るのは包装されていた袋だけなので、ゴミ箱にポイと捨てればキッチンの掃除完了! (食器の後片付けはあるけど)こんなところも魅力でした。
今回注文したのはOisixの「おためしセット」。そして、その中に入っていた「Kit Oisix」だけを利用して、たった20分でおいしい料理をふるまうことができました!
「おためしセット」で「Kit Oisix」の素晴らしさを実感したので、「おためし後はどうすれば・・・?」と思い調べてみたところ、定期宅配サービス「おいしっくすくらぶ」に入会し、「Kit Oisix献立コース」を選ぶことで、「Kit Oisix」を利用することができるようです。
こちらのコースはKit Oisix(献立キット)2日分に加え、Oisixのおすすめ食材を合わせて届けてもらうことができます。商品の入れ替えは自由なので、食材のセレクトも可能。
お値段は選んだ食材によりますが、2人前で4,800~5,800円(税抜)、3人前で5,600~6,500円(税抜)の範囲内です。
献立メニューは毎週7メニュー(3人前メニューは5メニュー)が週替わりで「シェフ」、「キッズ」、「デイリー」の3つのテーマから選べるのでシチュエーションに合わせて注文できます。
また、到着から11~23日保証と賞味期限の長いフローズンタイプもあるので「冷蔵庫に何もない!」なんて非常事態に備えておくことも可能です。
今回挑戦したビビンバに好感触を覚えた私。次は献立キットにもある「鶏とレモングラスのトムヤム風スープ」など、外国の料理に挑戦してみたいです。
異国の味を家庭で楽しむことができたら「これはどこの国の料理?」「今度はあの国の料理も食べてみたい!」など、家族の会話も増えそう。料理のレパートリーも広がるので、食卓メニューのマンネリ化も解消できるかもしれませんね。