2019. May. 8
日本各地にはおいしくってかわいいお取り寄せがたくさん!自分へのご褒美にはもちろん、ギフトや手土産にもおすすめな魅惑のお菓子やドリンクを集めてみました。
富山県・高岡の地で天保9(1938)年から続く和菓子の老舗「大野屋」。代表銘菓の「とこなつ」や「田毎(たごと)」など、万葉の歌人・大伴家持の歌に因んだ銘菓を中心として四季折々のお菓子を多数取り揃えています。
そんな大野屋から今回お取り寄せしたのは、繊細な和の造形が美しい「高岡ラムネ」です。
こちらは「高岡ラムネ」を4種詰め合わせたセット。季節もののラムネを含めた全5種の中から好きな組み合わせを選ぶことができますが、今回は定番の4種類を詰めていただきました。
女性に大人気だという和風でカラフルな色使いのパッケージ。かさばらない薄型なので手土産としても渡しやすく、「ラムネ」という意外性も相まっておしゃれで気の利いた贈り物として喜ばれそうです。それぞれに異なるテーマを持ったラムネが各10粒入っています。
古くは貨幣として使われ、宝物としても描かれてきた福の象徴である「貝」をかたどった「貝尽くし」。
ほんのり黄色のラムネは、優しい柚子の香りがする爽やかな味わいです。
縁起も良い紅白のパッケージに入っているのは、隠れ蓑・米俵・宝珠・打ち出の小槌・鯛・梅・さかずき・七宝・はまぐり・巴紋など福徳を招く宝物を集めた「宝尽くし」。
お祝い事や新たな門出のギフトにぴったりですね。
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「高岡御車山祭」。その伝統をラムネ菓子として丁寧にかたどったのがこちらの「御車山」です。
10粒の中に高岡市のマスコットキャラクター「利長くん」のラムネが入っていたらラッキーだそう。運試しにいかが?
日本の四季を彩る花々をかたどった「花尽くし」は国産いちごを使用したほんのりピンク色のラムネです。
華やかな花のモチーフには女性なら誰しも心が踊りますよね。海外の人へのお土産物にも喜ばれそうです。
日本の美しい造形をかたどった高岡ラムネは、落雁などに使用される和菓子用の木型を用いて作られています。
和菓子職人がひとつひとつ丁寧に手で仕上げることで、ふんわりと柔らかな食感に仕上がっているのが特徴的。材料に使用しているのは富山県産コシヒカリの米粉や国産素材で、香料などを一切使わないため自然で優しい甘さと香りを味わうことができます。
ラムネ菓子というと子供の頃に食べた懐かしいイメージがありますが、高岡ラムネは大人が愉しみたくなる贅沢なラムネ。お茶席にはもちろん、フレンチの小菓子としても選ばれているそうですよ。さまざまなシーンで、一粒一粒の繊細な形をじっくりと楽しみながら…口の中でジュワッとほどける「和菓子なラムネ」をぜひ味わってみてください。
「高岡ラムネ詰め合わせ4個入」
・内容量:各10個入り
・価格(税込):2,376円
・賞味期限:60日 直射日光を避け常温保存