2016. Oct. 1
今回は、Oh My Glassesで注文した試着メガネが届いたので、実際に日常で装着して、周囲の反応を調査してみたいと思います~!
メガネの試着申し込みなど、詳しくは前編を確認してくださいね。
1本は自分で選び、残りの4本は会社の同僚2人に2本ずつ選んでもらったメガネたち。ずらっと並ぶとセレブになったような贅沢な気分も味わうことができました。
早速、職場で調査開始!
1.Oh My Glasses TOKYO エドワード omg-052
最近よく見かけるようになった形だったため、「今どきの印象を受ける」、「顔のサイズに対して、レンズの大きさがちょうど良い感じ」といった声をいただきました!個人的にも、一番合っている印象でした。
2.オウル boasorte Piko-BS020-1
フレームとテンプルが太く、メガネが強調されるため「レンズが大きいので、小顔に見える」といった意見をいただきました。自分では気づきませんでしたが、「確かにそうかも」と納得。
3.エンポリオアルマーニ EA1035-3094-55
こちらは縁もテンプルも光沢が無く、マットなところが「お洒落な感じ」、「細いフレームがシャープで、顔が細く見える」といった感想が目立ちました。
購入前には気づきませんでしたが、試着してみて初めて「インテリっぽくなるな!」と思いました。
4.Oh My Glasses TOKYO ルーク omg-025-5
丸い形のレンズがとても個性的な印象で、「かける人を選ぶ気がする……」、「目が笑っているような印象を受ける」、「不思議さが増した」などの声をいただきました。
前々から、丸い形のレンズにも挑戦してみたかったのですが、試着してみて似合わないことが分かったので良かった……!
5.Oh My Glasses TOKYO フィリップ omg-054
ブリッジとテンプル部分がシルバーになっていて、「お洒落」、「さりげなさがいい感じ」といった前向きな意見をいただきました。
1本目と同じ形のレンズでしたが、ブリッジが細いため、メガネが主張し過ぎていない点がいいなと自分でも感じました!
3本目の同僚A(女性)に選んでもらった「エンポリオアルマーニ EA1035-3094-55」でした!
試着前の印象や相手から見える印象が、自分の予想していたものと違っていたので、こうしてしっかりと納得のいくメガネを選ぶことが出来て、素直によかったと感じました!5つも試着ができて、さらに周囲の意見も聞くことができるなんて、本当に嬉しいサービス。
送られてきたメガネと一緒に、着払い伝票や返却用シートも同梱されています。返却用シートに購入か返品のチェックを書き込み、届いた時の箱を使って、返却すれば終わりです!購入しない場合でも、料金がかかってしまうことはありません。
度付レンズの購入は、レンズ選択と度数情報の記入も必要になりますが、発送後でもマイページから度数情報を入力できるようになっています。
メガネは割と高価なものが多いので、慎重に選びたいという人には何度か試着することをオススメします!
さっそく新しいメガネをかけて彼女とデートへ!会った瞬間に言われたことは、
「あ、メガネ替えたんだ~、その方がお洒落でいいじゃん。でも、それって自分で選んだの~?」
自分で選んで無いということが一発でばれて、ドキリッ!(笑)今回は女性の同僚に選んでもらったことを説明すると、
「やっぱりね~、女性目線て大事よね!似合ってる」
と言ってくれました。印象が良くなったことを彼女も喜んでくれて、今回のメガネ選びは大成功でした!試着段階で周りの意見を聞いておくことが大事なんだなと、つくづく思いました。
今回は特別に、自分1人で選んでも失敗しない選び方を「Oh My Glasses」のメガネ選びのプロの方に伺ってきました!
メガネのフレームの形を決める上で大事なのは顔の形。顔の形は大きく分けて、丸顔、面長、四角、逆三角形の4種類です。それぞれの顔の形に合ったメガネを選ぶのがおすすめとのこと。
気になる各タイプのオススメについては、サイト内で分かりやすく紹介されていました!
例えば、丸顔の人に似合うのは、スクエア型のメガネフレーム。その中でも顔の丸みを打ち消してくれるハーフリム型がオススメなようです。ラウンド型は顔の丸みを強調してしまうので避けましょう!
坊主の人でメガネをかける場合は、黒や紺など暗めの色のフレームを選び、メガネの輪郭をはっきりさせることが重要なのだとか。メガネが顔のポイントになるように使いましょう。黒縁メガネは無難で合わせやすく、フレームの型はウェリントン型やスクエア型が合わせやすいとのことでした。
メガネフレームの形にはいくつもの種類があります。有名な「ウェリントン」や「ボストン」、知的な印象を与える「スクエア」に、目尻の部分が下がっている「ティアドロップ」、文化系な雰囲気を与える「ラウンド」、女性向けサングラスに多い「バタフライ」や「キャットアイ」など実に多彩です。
顔を引き締まったものに見せたかったり、顔の丸みを抑えたい場合は、青緑、青、青紫など寒色系を選ぶのがいいのだとか。逆に小顔の方は、明るくて淡い膨張色を選ぶとバランスがとれるそうですよ!
そういった種類の中から、自分に合う形、形が相手に与える印象、そのときの流行などを総合的に考え選ぶようにすると、お洒落度がアップするらしいですよ!
メガネは、なかなかトレンドは出ないモノらしいですが、人気が出ているという点でオススメは、「Oh My Glasses TOKYO」のブランドなのだそう!
オリジナルブランドだからできるお手頃な価格はもちろん、高品質で有名な鯖江の工場で丹念に作られた品質や、豊富な素材・スタイルが人気の理由のようです。
自宅で試着できるのがメリットで、忙しい方や自宅でお気に入りの服と合わせたり、身近な人の意見を聞いたりしたい方におすすめです。また、度付メガネもつくれるのでとても便利なサービスです。
Oh My Glassesにある「コンシェルジュサービス」を利用しましょう。電話やチャットでサポートしてくれます。たくさんの種類からメガネを選ぶのは、なかなか大変なこと……「何となくイメージはあるけど、どのメガネがよいか分からない」、「こんなメガネを探しているんだけど、見つからない」という方は、一度、試してみてくださいね。
今回プロにお聞きしたことを活かして、これまでは選ばなかったタイプのメガネにも挑戦してみようと思います!新たなメガネ選びの楽しみが広がり、家族や友人とも一緒になって試してみると楽しいですよね。コミュニケーションが深まるツールとしても使えそう!