2016. Jun. 13
お気に入りの布を使って、自分でデザインしたオリジナルの服や小物を作れたら、すごく楽しいと思いませんか?
その夢を叶える「nutte(ヌッテ)」というサービスがあると聞きつけ、まずはサービス提供会社に話を聞いて、実際に体験もしてきました。
「ヌッテ」はどんなサービスなのか、運営会社「ステイト・オブ・マインド」の広報、佐藤杏里さんに話をうかがいました。
Q:「ヌッテ」はどんなサービスですか?
自分で選んだ生地を使い、服や小物の製造をオンラインでプロの縫製職人に依頼できるサービスです。ユーザーが仕事をオファーすると、職人さんから入札形式で応募があります。
Q:どんなシーンで利用するのでしょうか?
個人の場合、ご自分のための特別な1着を作ったり、思い出の服をリメイクしたり、プレゼント用で利用される方が多いですね。犬用の服や舞台衣装などの依頼も増えています。
Q:サービスの強みは?
オリジナルの服を1着から、プロの縫製職人さんに依頼できるサービスは他にないと思います。お気に入りの生地を使い、希望する職人さんに縫製を依頼することで、理想の服や小物を作れますよ!
こんにちは!ユーザー代表・体験者の渡部です。
今回体験する「ヌッテ」は、理想の服や小物を作れるサービスとのこと。ただ、服を作るのは初めてなので、そもそも何から手を付ければ良いのか分かりません・・・。
渡部:佐藤さん、「ヌッテ」を使ってみたいのですが、布選びやデザインなど何から手を付けていいのか分かりません。
初めてで不安に感じるようでしたら、「ヌッテ」を上手に利用しているユーザーさんがいるので、服作りのコツを聞いてみてはいかがですか?
渡部:実際のユーザーさんに話を聞けば、服作りの流れを理解できそうです。ぜひユーザーさんの話を聞かせてください!
ということで、佐藤さんと一緒に「ヌッテ」を実際に利用しているユーザーさんを訪問することに。
埼玉県和光市に在住の鈴木さん。北欧のインテリアや小物、布が大好き。現在は子供が自立し、夫婦で2人暮らし。休日は部屋の模様替えを楽しむ。趣味はパン作り。
渡部:実際のユーザーさんに話を聞けば、服作りの流れを理解できそうです。ぜひユーザーさんの話を聞かせてください!家の中、オシャレですね。インテリア雑貨のカタログを現実にしたような。
本当ですか?ありがとうございます。北欧のインテリアや雑貨が好きなので、旅先や通販などで買っています。
渡部:さっそくですが、「ヌッテ」はいつから利用していますか?
初めて使ったのは今年の2月で、いままでに5回利用しました。
渡部:「ヌッテ」を知ったきっかけは?
休日にラジオを聞いていたら「ヌッテ」が紹介されていて、聞いた瞬間に「使ってみたい」と思い、すぐにネットで検索しました。
渡部:自分の布で、オリジナルの服を作ってみたかったのですか?
昔から北欧の布や生地が大好きなので、旅先などで買った生地を使って服や小物を作れたらいいなと思っていたのですが、さすがに自分では作れませんので、買ったままになっていて・・・
渡部:そんなときにラジオで「ヌッテ」を知って・・・
はい、これだ!と思い、買ってあった生地を引っ張り出してきて依頼しました。会員登録をして、その日のうちにカーテンを依頼しましたね。その後はクッションカバーやエコバッグ、ブラウス、ボトルケース、キッチンミトンなどを注文しました。いま着ているブラウスも「ヌッテ」で作ったものです。
渡部:依頼してから、何日ぐらいで出来上がるのですか?
私がお願いしている職人さんは、依頼してから10日間ぐらいですね。
渡部:出来上がった物は、イメージと比べてどうでしたか?
本当にイメージ通りで、とても満足しています。「ヌッテ」は自分の生地を使えるので、思い通りのデザインに仕上がるのが私が魅力に感じるところです。私は北欧の雑貨やアパレルなどが好きで、特に「マリメッコ」や「クリッパン」などをよく買っています。「ヌッテ」では、好きな生地を買ってきて、北欧メーカーの製品をイメージして制作をお願いすることも多いです。
なるほど。普段オーダーメイドを自分で探して依頼するのは敷居が高いけど、これなら自分の好きをオーダーできるので良いかもしれません。少しづつイメージが沸いてきたので、「ヌッテ」で職人に仕事を依頼する方法をあらためて確認し、実際に使ってみようと思います。
渡部:依頼する職人さんをどのように選びましたか?
職人さんのプロフィール欄に記載されている仕事の実績や、「ヌッテ」のユーザーレビューは参考になりますね。あとは、入札価格や納期などの条件で決めます。
渡部:初めて依頼するときは、出来上がりに不安もあったと思いますが。
カーテンのサイズが本当に合うのかなど、少し心配でしたが、実際は期待以上の出来上がりでした。やはりみなさんプロの方たちなので、そこは安心しています。
渡部:毎回、別の職人さんに依頼しているのですか?
私は2回目以降、同じ職人さんに依頼しています。仕事が早く丁寧で、リーズナブルで、すばらしい物を作ってくださるので。
渡部:指名していると?
はい。
じつは、職人さんを指名する方がすごく増えています。
渡部:なるほど、相性の合う職人さんを見つけられると、より便利に使えそうですね。
後編は、服や小物の出来上がりのイメージを上手に職人に伝える方法や、デザインについて職人と相談してすり合わせる方法などについてうかがいます。