2019. Oct. 29
私の母は今年68歳。まだまだ元気ではあるのですが、最近なんだか「この前アレ食べたのよ。ほら、最近流行ってるアレアレ」といった調子で、会話に「アレ」が増えてきた気がして、少し気がかり。
そんなとき、簡単に脳の働きをチェックできる「脳検」という新サービスができたと聞いて、母に試してもらうことにしました。
「脳検」(脳活性度定期検査)とは、自分の脳年齢を手軽にチェックできる検査のこと。公式サイトによると、以下の4つが特徴です。
①PCやタブレットを使って自宅で受検できる
②テスト結果はその場で発表される
③過去の結果と比較できる
④検査結果をもとに対策を紹介してくれる
自宅で簡単に受けられて、すぐに結果が分かるのがメリット。
受検するには事前に会員登録が必要です。画面の表示に従って名前やメールアドレス、生年月日などを入力するだけですぐに登録ができました。
画面の文字も大きく表示されるので、シニアでもスムーズに手続きができそう。ちなみにパソコン操作が苦手な人に代わり、家族や友人が代わりに申し込み手続きをすることも可能です(詳しくは後編で)。
では、実際に母に受検してもらいます。
画面にはこれから受けるテストの簡単な説明が表示されました。
問題は全部で5つのジャンルに分かれていて、それぞれの問題の冒頭には「練習問題」が用意されているとのこと。所要時間は30分ほど。事前に丁寧な説明が表示されるのは安心感がありますね。
いよいよスタートです。
パソコンに慣れているとは言えない母ですが、マウスをクリックするだけで操作できるので特に困った様子はありません。タブレットだったらタッチで済むのでさらに直感的ですね。
どんな問題に取り組んでいるのか、ちょっと覗いてみました。
ランダムに並んだ数字を覚えて、順番に答えたり逆に答えたりするテスト。
6つの単語を覚えておいて、少し時間が経ったあとで答えるテスト。
積み木を重ねて作った図形の中で、一つだけ違うものを選ぶテスト。
画面に出てくる数字と、後で出てくる数字を順番に足していくテスト。
変化前と変化後の図形を比べて、どんな変化が起きたのかを推理するテスト。
それぞれの項目で、簡単な問題から難しい問題へと難易度が上がって行くようです。後半に出題される問題は結構難しい!じっくり考えないと答えられないようなものもありました。
母は、表示される問題文を声に出して読みながら問題を解き進めています。「ついクセで問題を音読しちゃうの。他の人がいると迷惑だろうけど、家なら気にしなくていいわね」と感想が漏れてきました。リラックスしてできているようです。
問題が終わると、最後に生活習慣に関するアンケートが表示されました。運動、睡眠、アルコール摂取などについての簡単な質問に答えて、検査終了です!
検査にかかった時間は30分ほどでした。
検査が終わると、その場ですぐに結果を見ることができます。自宅でできるので、結果を受け取りに行く手間もないのはいいですね。
では、母の脳年齢は何歳なのでしょうか…結果はこちら!
なんと59.0歳!実年齢は68歳なので、脳は10歳近く若いという結果になりました。思わず「お母さんすごーい!」と歓声を上げてしまいましたが、母本人はいたって冷静。画面を見ながら「『変化推理』は良かったね。こういうのは昔から得意なのよ。『記憶と計算』が足を引っ張ってるなあ…」など、結果を細かく分析しています。
脳年齢の数値だけでなく偏差値や今後の対策なども表示されるので、日々の生活にすぐに生かすことができそうです(詳細は後編で詳しくお伝えします)。結果はプリントアウトして保存も可能。目につくところに貼っておくのも良いですね。
体験後、母に感想を聞くと「こういう問題を解くのは結構好きだから楽しかった!自分では脳の状態なんて分からないから、ハッキリ数字で出るのは安心できるわね」と満足してくれた様子でした。
今回の結果を見る限り、母の「アレアレ」は今は特に気にしなくてもよさそうでホッとしました。
ただ実際のところ、認知機能の衰えを自分で認識するのは難しいもの。もし家族や友人が「ちょっとおかしいな」と思ったとしても、その指摘を本人がなかなか受け入れてくれないということもありそうです。そんなときに脳年齢という客観的な数値があれば、本人も家族も納得しやすいし、早めの対策もできるなと感じました。
脳検の料金は、半年間何回でも受検できる定額制で6,980円(税抜)。脳年齢は一回限りではなく定期的に測って推移を見ることが大切なので、できれば3ヵ月に1回、少なくとも半年に1回は受検することがおすすめだそうです。
下記のページでは、セゾンカードまたはUCカードで申し込むと永久不滅ポイント10倍&1,000円OFFになるクーポンも配布されています。キャンペーンは2020年の3月末日までなので、気になる方はチェックしてみてください!
【注意事項】
・対象OS/ブラウザー
Windows(Internet Explorer 11以上、Google Chrome最新版、Firefox 最新版)、
Macintosh:OS X日本語版(Safari 最新版、Google Chrome最新版、Firefox 最新版)
※スマートフォンでの受検はできません
・価格:半年利用プラン(180日)6,980円(税抜)
※本検査は標本データと比較することにより、認知機能の現状と推移を把握するものであり、認知症や軽度認知障害を医学的に診断するものではありません。また、それらの発症を防止するための訓練ツールでもありません。