2018. May. 31
女性の皆さん、運転に自信はありますか?かくいう私はペーパードライバー歴約20年。雨の日や重い物を買ったときなど、車があれば便利だろうなと思うシーンは結構あるのですが、やっぱり運転はちょっと怖い…。
そんなとき、車を日常的に使っている友だちから「最近の車はとにかくすごいから、運転がヘタでも大丈夫」という話を聞きました。どうやらいまどきの車はすごいらしい。でも車選びってよくわからないですよね。そこで、特に女性でも安心して運転できるとうわさの日産自動車の販売店に初めてお話を聞きに行ってみました!
日産では現在、「日産レディー・ファースト」という取組がすすめられています。
具体的には
・女性カーライフアドバイザー(CA)がいる
・キッズスペースが見える場所に商談席がある
・試乗車、展示車のカラーバリエーションが揃っている
といった様々な基準をクリアした店舗を、女性に優しい「日産レディー・ファースト ショップ」に認定。上記以外にも、女性用アメニティグッズやおむつ替え台が用意されていたりと、女性に嬉しいサービスが充実しているそう。
認定店舗は全国に304店舗。今回はそのひとつである、日産プリンス東京販売株式会社谷原店にお邪魔しました。
出迎えてくれたのは、同店の主任である会田さん。笑顔が優しい、明るくて親しみやすい女性CAさんです。
ディーラーって私のような“車オンチ”には近寄りがたい印象がありますが、女性に案内してもらえると親近感がわいてきます。
店内を見回すと、窓際に広々としたキッズコーナーをみつけました。
これなら子連れで来店したママでもゆっくり車選びができますね。
化粧室には女性向けのアメニティもしっかり揃っています。おむつ替え台も完備していました。
まずは最新の車のすごさを体験してみたい!ということでさっそく試乗へ向かいます。案内して頂いた試乗車は、電気自動車の「日産リーフ」。女性にも人気でおすすめの車種だそう。
車に乗り込み、いざ出発!運転席にはたくさんのボタンが並んでいて、まるで電化製品のよう。私が免許をとった頃の車とはちょっと違う…でも助手席に座る会田さんが丁寧に操作方法を教えてくれるので、スムーズにスタートできました。
さすが電気自動車、運転中でも車内はとっても静かで動きもなめらかです。
信号に差し掛かると、自動運転技術の特徴の一つ「e-Pedal」の出番がやってきました。
「e-Pedal」とは、アクセルを離すだけでブレーキをかけたように減速、停止する機能のこと。つまりアクセルとブレーキを踏みかえることなく、アクセルペダルだけで運転ができるのです。
街中の運転では信号や渋滞などでチョコチョコと減速や停止が必要になりますが、周囲の状況に気を配りつつアクセルとブレーキを踏みかえて操作するのは思いのほか疲れるもの。それがアクセル一つで操作できるので、運転がとても楽です。
そして試乗のラストに、この日一番の驚きの機能が登場しました。それが「プロパイロットパーキング」です。
駐車したい場所の横に車を止めると、車が自動的に駐車スペースを検知。
あとはスイッチを押し続けるだけで、ハンドルが回って車が動きだし…
自動的に駐車が完了しました!手を使わなくても勝手にハンドルがくるくる動く様子は、まるで魔法のようです!
実は、私が車を運転する上で一番苦手なのが駐車。でも「プロパイロットパーキング」ならスイッチを押すだけですべて自動なので、苦手意識を持つ必要すらないかも知れません。“未来の車”を実感した瞬間でした。
「日産リーフ」にはその他にも、運転をサポートするさまざまな技術が搭載されています。
「インテリジェント ルームミラー」は、車両後方の様子をカメラを通してミラーに映し出す機能。
一般的なミラーの場合、後ろに大きな荷物を載せたりすると視界が遮られることがありますが、これならいつでも後方をハッキリ見ることができます。
また今回の試乗では体験できませんでしたが、高速道路で力を発揮するのが高速道路同一車線自動運転技術「プロパイロット」機能。
前の車との車間距離を保ったり、車線の中央を走ったりなど、高速道路での運転の手助けをしてくれます。長時間運転の疲れが軽減されます。
いま女性ドライバーは増加する傾向にあって、開発段階から女性の意見を積極的に取り入れているそう。例えば軽い力でも開けやすいドアや、車体のカラーバリエーションなど、女性ドライバーを意識した要素を取り入れているのだとか。
「来店されるお客様も女性が増えていますし、カップルやファミリーの場合でも、購入の決定権は女性にあることが多いんですよ。女性が運転しやすい車は、結局のところ男性にも運転しやすいんです」と会田さん。
「女性は駐車や高速運転に苦手意識を持っている方も多いのですが、試乗で体験して頂いたように、駐車が苦手なら『プロパイロットパーキング』、高速なら『プロパイロット』など、運転をサポートする機能があるので安心してください!」
最後に、日産で特に女性に人気の車種を聞いてみました。
「『日産リーフ』『セレナ』はファミリー層に好評です。また『ノート』は2017年度コンパクトカー販売台数第一位になりました。電気自動車は買い物や家族の送迎などの“ちょい乗り”に最適なので、女性が日常使いする用途にもおすすめです」
ひとことでいうと、最近の車は本当にすごかった!目の前で勝手にハンドルが動き出したときには、子どもの頃に想像していた“未来の車”ってこんな感じかも…なんて思ってしまいました。
今まで「運転なんて無理ムリ」と食わず嫌いをしてきた私ですが、もしかしてこんな車なら運転できるかも?同じように運転に苦手意識を持っている人に是非、この驚きを味わって欲しいと思います!