2019. Mar. 25
(1/2ページ)
「外から家電を操作できたらいいのにな」なんて思ったことありませんか? 今の家電に1つアイテムを加えるだけで簡単に操作ができるアイテムがあるんです。
次世代型スマートリモコン「Nature Remo」をご紹介いたします。
Nature Remoは家電をインターネットに接続することで利用できる、スマートリモコンです。リモコンをNature Remoと連携するだけで、自宅の家電の自動操作が実現!
室内にいる時だけでなく、外出先からの利用もできるので、家電の消し忘れにも有効です。
例えば夏に部屋で寝ている時、夜中暑くて起きてしまうことってありませんか?こういう時に、エアコンのルールを「28度より暑くなったら冷房をON」にしておけば、涼しいまま眠れます。同様に部屋が暗くなった時や湿度が一定値を下回った時など、自分にあったルール設定をしておくことで家電が自動で動きます。
赤外線式のリモコンで機能する家電はすべて使えます。ただし、パソコンなど直接本体に触れて操作するタイプの家電は利用不可です。
操作するのスマホ・タブレット端末は、iOS10以降・Android5.0以降であれば対応しています。また、1つのNature Remoを経由して、複数のスマホ・タブレットで複数の家電を操作することも可能です!
実際に家の中で使ってみます。まずは設定です。
アプリをダウンロード後「新しい家電を追加する」からエアコンを登録していきます。
この時赤外線信号を受信する状態になっているので、リモコンの電源ボタンをご利用のNature Remoに向けて押します。
これだけでエアコンの登録が完了です。とても簡単に登録できました。
アプリを開き、コントロール画面からエアコンの「電源」「モード選択」「風量」を操作可能です。これで出かけるときや寝る前に「エアコンのリモコンがない」と慌てることがなくなりそうです。
また、エアコンを自動で動かしたい場合は「ルール」の設定ができます。
「室温が20度以下になったら暖房をつける」「湿度がx度以下になったら」など室内環境を簡単コントロールできます!
Nature Remoはネットワークさえ繋がっていれば、屋外での利用も可能です。
出先で「テレビの電源を消し忘れた」「帰ったら部屋が温かくなっていると嬉しい」など、思ったことありませんか?こういった場合も「ルール」の設定が便利です。
「エリア」や「人感センサー」の設定も可能なので、「30分動体検知がなかったら」「家から300m以内になったら」などの設定もできます。
赤外線でリモコンと連携できる家電は対応可能です。リモコンで操作する代表的な家電を元に、おすすめの利用法をご紹介します。
他にも便利な機能があるのでご紹介します。