2018. Jun. 5
できることなら毎週リアルタイムで見たいドラマやバラエティ番組。でも、残業や飲み会の予定でリアルタイムで見られないこともしばしば。
せっかく録画しておいても、見る時間がなくどんどん録画番組が溜まっていってしまいます……。そんなもどかしさを解消してくれるアイテムが「nasne(ナスネ)」です。
nasneは、ネットワークレコーダー&メディアストレージ。
自宅のWi-Fi環境やテレビにつなげる中継地点であり、さまざまなデータを保存しておくこともできるアイテムです。
具体的には、nasneを設置すると自宅のテレビをつけなくても、スマホでテレビ番組を予約したり、リアルタイムで観られたり、録画済みの番組を観ることができたりするようになります!
さらに、自宅のネットワークに接続設定しておくと、スマホやPCそれぞれからnasneに写真や動画などのデータを保存・nasneからダウンロードも可能に。お仕事で使う社内のデータ共有サーバーのようなものが自宅に設置できるイメージです。
nasne本体はWi-Fiルーターのようにとても軽いです。
正直、取り出した瞬間は「どう設置したらいいの……?」と戸惑ってしまいましたが、やってみるととても簡単。
各ケーブルをテレビと自宅のネット環境につなぐために挿すだけ。
自宅の場合、テレビとルーターが離れていたのでハブを用意するなどひと手間が必要でしたが、基本は道具なしでOK。
アプリ「torne mobile」にnasneを登録すると、テレビ番組を検索したり予約したりすることができます。
ただし、テレビをスマホで観るには、最初にAndroid版が500円(税込)、iOS版が600円(税込)、録画した番組をスマホにダウンロードできるようにするには追加で840円(税込)の課金が必要です。
正直、「ちょっと高いかも?」と思いましたが、月額1000円前後の動画サービスやレンタルサービスに比べたら、1回払うだけで多くの番組を好きな時に楽しめるので、結果的にはお得だなと感じました。
ほかにもニコニコ実況のコメントを表示しながら番組を観られたり、「torne™」ユーザーの人気番組ランキングをチェックできたりします。
※ニコニコ実況の機能を利用するには、niconicoアカウントが必要な場合があります。
※「ニコニコ実況」の地上デジタル放送のチャンネルおよび各チャンネルに投稿されるコメントは、主に東京を中心とした関東エリアでのテレビ放送に対応した内容になっています。よって、関東エリア以外の地域では、表示されるコメントと視聴している番組の内容は一致しない場合があります。
「torne mobile」も便利ですが、個人的には番組を予約・観るだけならシンプルに使えるアプリ「Video & TV SideView」がおすすめです。Android版が500円(税込)、iOS版が600円(税込)を1度課金すれば、テレビ番組をスマホで録画予約・録画した番組を観られます。
リモート視聴に関する注意事項は下記をご確認ください。
さらに、自宅(nasneを設置している場所)のWi-Fi環境下でテレビ番組をダウンロードしておけば、通勤中に通信量を気にせず、録りためた番組をみることができるんです。
気になる画質はとてもきれい!テレビで見ているのとほとんど変わりはありません。
「torne mobile」「Video & TV SideView」どちらのアプリを使っても、録画した番組はnasne本体に保存されています。つまり、今まではDVDプレイヤーやTV本体に溜っていた録画がnasneに保存されるのです。保存可能な容量は、1TB、最大約232時間(3倍モードで地デジ放送を録画した場合)の番組録画ができます。足りなくなったら、nasneを買い足すか、外付けHDD(容量:2TBまで、バージョン: USB2.0、フォーマット: FAT32、パーティション:複数のパーティションで区切られたハードディスクには非対応)を接続すればOK!ずっと録画して保存できるのは大きなメリットです。録画でいっぱいになってしまい、本当に録りたい番組が録画できない……なんて悲劇も減りそう。
様々な動画配信サービスのおかげで、かつてより楽しめるようになった動画ライフ。でも、見たかったテレビ番組は意外とどこにも配信されていなくて……なんてことも。このnasneさえあれば諦めていたあの番組も欠かさず観られ、さらに「録りだめ」の呪縛から解放されるのでストレスレス。
テレビ習慣の革命にぜひ、nasneを設置してみてはいかがでしょうか?