2019. Jul. 8
風呂敷って持っていますか?一枚あると、包む・持ち運ぶ・かける…と色々使えて便利なんです。日ごろから風呂敷を愛用している私が、ついに究極に便利な風呂敷と出会ってしまいました。想像を超えた使い道はまるで手品!その便利さをとことんご紹介します。
今回ご紹介するのは「超撥水風呂敷『ながれ』」。「ながれ」には生地の繊維一本一本に耐久撥水加工「dewelry®」が施されていて、表面も裏面も水を弾きます。水がかかると水が玉のようになってコロコロ転がります。
「ながれ」で物を包むと、包んだ上から水をかけても中身が濡れることがなく、「ながれ」の布自身も濡れません。
ジュースなどの液体もはじくので、ランチョンマットや食事中のひざ掛けにも。ただし、油がついてしまったら早めに洗濯を。
その撥水効果の高さは、「ながれ」がバケツとして使えるということからもよくわかります。およそ10リットルもの水を汲むことが可能です(平織96cmサイズの場合)。
「ながれ」は防水ではなく“撥水”。水は通しませんが、空気は通す加工です。「ながれ」で水を汲んだ後ギュッと絞れば、布の織り目に隙間ができ、まるでシャワーのように水が出てきます。ジョウロのように使うこともできちゃうんです。
そして、50回洗濯してもこの撥水効果はほとんど低下しないんだそう(柔軟剤の使用は控えてください)。
サイズは4種類。お弁当の包みにぴったりな47×47cm、小ぶりなものを包むのに便利な70×70cm、買い物のエコバッグとしてもちょうどいい96×96cm、アウトドアにも便利な大判の125×125cm。
生地は平織・ちりめんなど5種類。質感の違いはもちろん、丈夫・軽いなどの特徴がそれぞれにあります。「ながれ」公式サイトで確認の上、使い方に合わせて選んでくださいね。柄も豊富で、従来の風呂敷のイメージにはないポップなものもありますよ。
お買い物に行ったときは、買ったものを包むエコバッグとして使えます。暑い季節だと冷たいものが汗をかいてカバンや洋服を濡らしてしまうことがありますが、「ながれ」を使えばその心配は不要。レジ袋削減の流れもあるので、「ながれ」を一枚に忍ばせておくと良さそうです。
風呂敷は結び方によっていろいろな形のバッグにもなります。公式ウェブサイトでもその方法がいくつか紹介されています。
お弁当を作って外出する時には、お弁当を「ながれ」で包みましょう。万が一液漏れしても大丈夫。
食べる時はランチョンマットとしても使えます。レジャーシート代わりにしても◎。芝生が濡れていても問題なし。
まずは着替えを「ながれ」に包んで脱衣所へ。その後「ながれ」でバッグを作り、石鹸など必要なものを入れて洗い場へ。お風呂から出たら、濡れたものを包みましょう。
温泉に行くときと同じように、海やプールに出かける時にも使えます。海水で濡れた場合には早めに水洗いを。レジャーシートにもなります。
突然の雨で傘を持っていなかったら、端を二か所結べばポンチョに変身!
カバンのレインカバーにもなっちゃいます。
畳んだ後に困る折りたたみ傘。傘に付属している袋に入れても、たいてい周りが濡れるのを防ぎきれません。そんな時は「ながれ」に包んじゃいましょう。
長傘のカバーにも!
また、濡らしたくないものにサッとかければ雨除けに。
さきほど紹介したポンチョは日よけにしてもいいですね。
水滴がついちゃう冷たいペットボトルも、こんなふうに包めば周りが濡れません。
かごバッグのインナーにするのもおすすめ。オシャレや目隠し目的に使いながら、いざという時は風呂敷単体で使えます。
けがをしたときの止血や腕を吊るための布としても使えるし、肌寒いときに羽織ってもいいし、バッグにもなるし…風呂敷を災害用の備えに持つ方も多いです。「ながれ」ならバケツや雨除けになるなど、撥水加工されていて使用範囲もグーンと広いから、普通の風呂敷よりさらに安心感UP。
「ながれ」の製造元・朝倉染布株式会社の直営ネットショップ「日本流」ではすべての種類が揃っています。価格は、平織の70cmサイズの商品で3,024円(税込)~。こんなに高機能なのにこの価格なのは嬉しい!ちょっとしたプレゼントにも良さそう。サイズや生地の種類でも価格が異なるので、ネットショップでご確認ください。
朝倉染布株式会社直営ネットショップ「日本流」のサイトはこちらから>>
また、和小物を取り扱うお店や百貨店などでも購入可能。取扱店舗はこちらをご覧ください
撥水加工があるおかげでこんなに利便性が向上するなんて…!「ながれ」ならではの使い方はどれも驚くものばかりでした。風呂敷の包み方を色々覚えれば、さらに便利な使い道が思い浮かびそう。
こんなに使えるのに、畳んでしまえばとってもコンパクトになるのが風呂敷のいいところ。「ながれ」は普通の風呂敷よりもっと使い道が広いのに、 畳めばこんなに小さくなっちゃうんです。
カバンに一枚入れておけば、日常のちょっと困った瞬間に、そしてイザという時にもサッと活躍しますよ。「ながれ」で便利すぎる風呂敷生活、始めてみませんか?