2016. Jul. 18
前回、着れなくなった子供服を送り、代わりに欲しいサイズの服を貰えるパパ・ママにとって嬉しいサービス「マイクル」を実際に使ってみた様子をお届けしました。本日はその続き。
集荷を依頼する際は、“衣替え前”にお洋服の整理をするのがオススメです。『スカートはまだ履けそうだがパンツがない』とか、『冬物が多いけど、来年は夏物が必要』など整理するいい機会になります。そうすることで、無駄のないお買い物ができたり、交換することで節約に繋げることができるのです。
集荷を依頼する際は、「洗濯またはクリーニング済み」「同じサイズ・性別のものをまとめて5着以上で発送する」などのルールがあります。
こういったネットワーク系のサービスは、「利用者でサービスを育て上げる」精神が大切です。マイクルはとても良いリサイクルサービスなので、ルールをきちっと守って、長く愛用できるサービスにしたいですね。
【子供服を送る】をクリックし、住所や氏名、集荷依頼日時を入力。最後に、送るものがお洋服かおもちゃかを選択する箇所があるのでお洋服にチェックを入れます。登録が完了すると確認メールが届きます。
そう、お洋服以外におもちゃを送ることもできるんです。おもちゃの発送にもいくつかのルールがありますが、基本的にはお洋服を発送する手順と同じです。
おもちゃは状態や品物によって5~50を目安にポイントが異なるため、ポイントが気になる方はサイトの目安ポイント表を参考にしてみてくださいね。
発送する際に同じサイズのものを集めていると、ブランドによりサイズ表記や若干のサイズ違いもありどうすればいいのか迷ってしまいました。
例えば、一般的に【12month】=【80cm】と目安にされている方が多いと思いますが、お洋服によっては60~80cmとタグの表記があったりします。そのため、違うブランドの洋服と重ね合わせて、サイズを見分けました。
また、毎日新しいmycle boxが更新されて、中には新品のお洋服やブランド物がアップされるとすぐになくなってしまうこともあります。こまめにチェックした方が、素敵なお洋服に出会えます!
子供服を整理されたい方、引越しの機会に断舎利をしたい方などにオススメのサービスです。私自身、マイクルに出会ったのが調度、衣替えの季節ということもあり、「可愛い服がアップされてないかな~」と頻繁にチェックするのが日課になっていました。ぜひ、一度試してみて下さいね!