2018. Feb. 8
ついつい集めてしまうマスキングテープ。今ではどの文具店や雑貨店でも手に入りますが、このブームの始まりはちょうど10年前。岡山県倉敷市のカモ井加工紙株式会社が手掛ける雑貨用マスキングテープのブランド「mt」シリーズの誕生がきっかけでした。
デザイン性と品質に優れた「mt」はやはりマステファンの中でも特別な存在。全国各地でさまざまなイベントも開催されており、そこには熱心なファンが大勢詰め寄せます。
かくゆう私もそんな「追っかけファン」の一人なのですが、実はここ「mt lab.」にやってきたのは今回が初めて。最初に言いますが、マスキングテープに心惹かれる人ならぜひ一度訪れてみてほしいお店です!
東京・蔵前。ものづくり好きが集まるこの街に、mt初の直営店として「mt lab.(エムティラボ)」がオープンしたのは2017年2月のことでした。mtの“実験室”という意味の名前を持つこのお店には一体何があるのでしょうか?
最初に目に入ったのは、壁にずらりと並んだカラフルなmtの数々。mtのラインナップとして販売されている700商品ほどのうち、約300種類ほどがこの壁に並んでいるそうです。
もちろん、ひとつひとつ手にとってじっくり選ぶことができます。mtが入っているこちらの透明の筒は実験室の「試験管」をイメージしているのだそう。
こちらは店内中央にあるmt lab.限定商品のコーナー。ここにはまだ他の店舗やオンラインショップでは販売されていない「実験的に作られた商品」や、工業用・店舗用といった一般向けでない用途に使われている商品などが並んでいます。
目を引く蛍光カラーのmt。マスキングテープは和紙ならではの「透け感」が持ち味ですが、その特性を保ちつつも、ハッとするような美しい発色を実現したのがこちらの商品。
手前のナチュラルな色合いのテープは「セラック」という天然樹脂を使って色づけされたもの。表面は艶やかで独特な雰囲気があります。
裏表にそれぞれ異なる色柄が印刷された両面印刷テープ。裏から見ても面白いので、ガラス窓やクリアボックスなどに貼って楽しみたいですね。
こちらは暗い場所で光る蓄光タイプのmt。寝室の壁や天井に貼って楽しんだり、パーティーの装飾に使ってみるのも面白そう。
ここに並んだトライアル商品は、その売れ行きやお客さんの反応が良ければ小売店でも流通するラインナップとして正式にデビューするのだそう。ご紹介したうちの一部もこの春に発売となりますが、その際に柄がリデザインされるものもあります。今ここでしか手に入らないかもしれないmt lab.の限定テープ、コレクター魂が疼きますね!
ここmt lab.では、種類豊富なマスキングテープを購入できるだけではありません。mt誕生以前より長年培われてきたカモ井加工紙の技術や素材を紹介する展示スペースが設けられています。
このとき開催されていた展示は「紙展」。mtや関連シリーズの商品にも使用されている「紙」という素材をテーマとして、その材質や加工の段階・手法の違いを見て触れて感じることができます。
遠目に見ると同じように見える白い紙も、近くで見て触れてわかるわずかな差が、ひとつひとつの商品にさまざまな表情を与えているんですね。
カラフルでかわいいラッピングペーパーや折り紙も、紙をテーマにした展示の一部。
「紙展」に関連して、マスキングテープ以外のペーアーアイテムも販売されていました。企画展は不定期に変更されますが、現在は新しい展示内容の計画中とのこと。最新の情報はmtの公式サイトやSNSをチェックしてくださいね。
コンパクトなスペースの「mt lab.」なのですが、まだまだ見どころがありますよ。
店内奥にあるのは、幅の量り売りコーナー。こちらの柄もmt lab.の限定ですが、時期によってデザインが入れ替えになるということでこれまたレアなんです。
このコーナーでは、さまざまな幅のmtを選んで購入することができます。さらに・・・
目の前で好みの幅にカットしてもらえるサービスもあるんです。こちらの機械を使って幅の量り売りをしてもらえる日は限られていますので、実際に切ってもらう様子を見てみたい!という人は公式サイトで実施日をチェックしてくださいね。
mt lab.の営業日は、毎週水曜日〜日曜日の10:00〜19:00(※12〜13時は一時クローズ)。以前は完全予約制でしたが、現在は予約をしている人が優先的に入店できる「予約優先制」というシステムをとっています。小さなお店のため、また来店者ひとりひとりにじっくりと楽しんでもらうために混雑時には入店制限がかかる場合があります。「この日しか行けない」という場合にはぜひ優先予約システムを利用しましょう。
誕生から10年目の節目を迎えた「mt」。3月からは福岡を皮切りに、名古屋・東京・大阪の4都市で記念イベントが開催されます。10年の歴史の集大成となるイベントも見逃せませんね!
〒111-0042 東京都 台東区寿3-14-5 (地下鉄都営大江戸線 蔵前駅 A5出口より徒歩3分)
予約や展示・幅の量り売りの実施日などはmt lab.のページでご確認ください。