2018. Oct. 28
(1/2ページ)
スマホの写真や動画加工のためにいくつもアプリをインストールしている人は必見です!あなたのやりたいこと、ほとんど全部ができちゃう超多機能なカメラアプリを「MOLDIV」をご存知ですか?
MOLDIVは写真撮影と加工編集のためのiOS/Android対応アプリです。このアプリ、機能があまりに豊富すぎてすべては語りきれないので…とにかくまずはどんな以下の公式動画を見てみてください!
いかがですか!?きっと今まで複数のアプリを組み合わせてやっていた加工がほとんど全部入っているのではないでしょうか。
アプリの機能を大きく分けると以下の通りです。
などなど・・・。フィルターやテクスチャなどの種類がとにかくものすごく豊富で、かわいい系からかっこいい雰囲気まで、どんなアレンジも自由自在なんです。
さて、先にご紹介したようにあまりに加工の幅が広いためご紹介できるのはほんの一例なのですが、私がMOLDIVを使ってアレンジしてみた写真を例にいくつかご紹介します。
▼BEFOREはこちらの写真です。
時計台でおなじみの銀座和光ビルを撮ったもの。曇り空でなんだかイマイチな写真ですね。
▼AFTERはこうなりました。
思い切ってアート系のフィルターで加工して、真っ白だった空の部分にどーんと文字を入れました。見慣れたような建物でもこうやって大胆にアレンジすると面白い仕上がりになりますね。
京都にある「東寺」の五重塔。桜の季節に撮ったもので雪は降っていなかったのですが、こんな風にまるで雪の中で撮ったような幻想的な加工だって一瞬です。
星が見えない日の夜空の写真もこの通り。元の写真が地味なときこそアレンジが楽しいですね。
写真の中にある特定の色(赤、青、緑のどれか)だけを抽出して他をモノクロにするフィルターもお気に入りです。
花の色の赤だけ活かすとすごく雰囲気が出ませんか?
フォルダから写真を選ぶだけで作れる超簡単コラージュ。選んだ写真全体に同じフィルターをかければ、違うシーンでも統一感が出てきます。文字を変えたり、あとからステッカーを追加することも可能です。
複数の異なるシーンを1枚の写真に重ね合わせて仕上げる「多重露光」のような写真も作れます。別々の日に撮った建物とコスモスの花畑を組み合わせたら、一気にアーティスティックな1枚になりました。
フィルム写真風の加工ができるアプリも流行ってますよね。とにかく万能なMOLDIVなので、もちろんフィルム風加工も対応しています。フィルムバーン(光漏れ)やレンズフレア、インスタントカメラ風など色々アレンジできるので、アナログ感ある写真が好きな人にもおすすめ。