2017. Oct. 7
![]() ![]() |
ピザ作りが我が家のブーム。ヘルシーで変わったピザも作ってみたいな
|
![]() ![]() |
小麦粉不使用・フライパンですぐできる「もちピザシート」はどう? |
つい最近、新しいホームベーカリーを手に入れたばかりの我が家。ホームベーカリーで作った生地で子供と一緒にピザを作るのが休日の楽しみとなっているのですが、生地から作るピザはやっぱり時間も手間もかかります。
食べたい!と思った時にすぐに作れて美味しくて、しかも小麦粉不使用でヘルシー!という「もちピザシート」の存在を知り、ピザにはちょっとうるさい?息子と一緒に作ってみました。
もちピザシートは1セット2枚入りで未開封であれば常温保存OK。原料は九州産のもち米100%なので、小麦粉アレルギーの方でも安心して食べられます。普通のピザよりもカロリーも低くてヘルシーなのだそう。
子供の顔と同じくらいの大きさですね。シート状でかさばらないので手土産にも良さそうです。
普段から一緒にピザ作りをしているので、最初の1枚は息子にお任せで作ってもらいました。作り方は簡単3ステップ!
①まずはフライパンを中火で温め、油orオリーブオイルをひいてもちピザシートをのせます。
②ケチャップを塗り、好きな具をのせます。
普通のピザは具材をのせてから焼きますが、もちピザシートはフライパンにのせてからケチャップや具材をのせていきます。お子さんが作るときはやけどにご注意。
「具材は少なめ」が上手に焼くコツだそうですが、息子のこだわりでだんだんとモリモリに・・・。
③チーズをのせてフライパンに蓋をして焼きます。
トッピングはオーソドックスに、ツナ・コーン・たまねぎ・ピーマン・チーズにしました。
蓋をしたらチーズが溶けて裏面がパリパリになるぐらいまで焼きます。(このときちょっと火力を上げると周辺のお餅がふんわり膨らむのだそう)
焼き時間は全体でだいたい8分ほど。お餅が溶けてフライパンにくっついちゃうかな?と思ったのですが全くそんなこともなく、パリッと仕上がりましたー!
いざ実食。「美味しい!癖になる味!ぜんぶちょうだい!」と、丸ごと1枚食べられてしまいました・・・。
息子作のピザは独り占めされてしまったので(涙)、冷蔵庫の中からピザに合いそうな具材を探してもっと作ってみることに。
クッキングシートを使ってグリルやオーブントースターで焼いてもOKです。
明太子&チーズバージョン。オーブンで焼くと表面にも焦げ目がついてこれまた良い感じです。
お酒のおつまみに最高!キムチ&チーズバージョン。
ベースがお餅なので、和風な味付けもバッチリ合います。あんこ+クリームチーズでスイーツなピザに。きなこをかけてもいいですね〜、アイデアが広がります。
もちピザシートで作るピザはクリスピータイプの小麦生地よりもさらに軽い食感で、小腹が空いたときのおやつにちょうどいいです。カロリーがおさえめなのに腹持ちはグー!調理もお手軽だし常備しておくとかなり便利そうです。
今回食べてみた和の新食感ピザ「もちピザシート」は、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」内のプロジェクトとして現在サポーターを募集中!2枚入り3セットを900円(送料・消費税込み)からお得に購入できます。ゆくゆくは全国のスーパーに並ぶことを目指していますのでぜひ応援してくださいね。また、10/1より東京・有楽町の「むらからまちから館」でもご購入いただけるようになりました。
※支援の受付状況などは「Makuakeで応援する」ボタンから遷移した先のページにてご確認ください。
実行者が世の中に新しいものを生み出していくために、サポーターから支援金を集めるプラットフォーム。国内最大級のクラウドファンディングサイトとして新たなプロジェクトを多数紹介中。