2017. Aug. 11
![]() ![]() |
いつもはビールだけど、たまには美味しい日本酒を飲みたい!
|
![]() ![]() |
未来日本酒店なら自分にぴったりの日本酒が探せます! |
厳選したこだわりの日本酒を置いている未来日本酒店。前編では店主の山本さんに日本酒の選び方を教えてもらいました!
後編では、実際に筆者とhintos編集部Sの好みに合わせたおすすめの日本酒を選んでもらいました。日本酒初心者の私たち、ドキドキです!
山本さんに教えてもらった、日本酒選びの3つの軸。
選び方が分かったところで、実際にお酒を選んでもらいました。未来日本酒店では、1杯300円(税込)からその場でテイスティングが可能なので、気になったものを試してみることができますよ。
家系ラーメンはもたれる、ビールもさっぱり辛口派(スーパードライ大好き)な私に山本さんが選んでくれたのは、こちらの水ト酒(みずとさけ)。
ひとくち飲んで、びっくりしたのはその飲みやすさ! 日本酒独特の香りはなく、かすかにフルーツのような香りがしました。ちょっと洋風な印象だったので、和食と、というよりもチーズや洋食と合いそうです。
あまりお酒に強くなく、梅酒やサングリアなど甘いお酒が好きなhintos編集部S。選んでもらったのはこちらのFu(フー)。
「酸味のあるお酒」と紹介されていたので、ワインのような酸っぱさをイメージしていたそうですが、飲んでみるとほどよい甘さと香りが広がるお酒でした。お米と水だけでできているとは思えないフルーティーな味わいで、日本酒に対する印象が大きく変わりました! とのこと。
実際、いつも時間をかけて飲むSがスルスルと飲み進めていました。
私たちの飲んだ日本酒は、まったく違う味わい。私自身は普段あまり飲むことのない甘めのFuも美味しく、新鮮に飲めました。普段日本酒を飲み比べる機会がないので、味の違いが明確に分かると楽しくなりそうです。
昔から酒屋さんのカウンターに来たお客さんが気軽に飲み交わしていた「角打ち(かくうち)」。そんな気軽なお酒を酌み交わす文化がここにもありました。
料理屋さんではないので、凝ったメニューはなし。ただ、置いてあるおつまみはすべて日本酒にとっても合うものたち。
こちらは三重県の無添加ブリを使ったあぶり。燻製の香りと日本酒が合う! さらにお酒が進みます。
そして私は2杯目を選んでもらうことに。(飲んでばかりでスミマセン。)
1本買うのは好きなものを選ぶのがおすすめですが、こうやって1杯試すなら、いつもは飲まない味はどうですか?と進められたのは「AKABU」。3つの軸が1本目と真逆です。
水ト酒と違い、しっかりと重めの味わい。ただ、今まで飲んできた日本酒は香りを嗅いで敬遠していたものもあるのですが、果実のような華やかな香りなので口に運びやすいです。辛口が好き! と話していた私ですが、普段飲まない味のAKABUも美味しく飲めたのは新鮮な経験でした。
このカウンターでは、スタッフの方にそのお酒のストーリーを聞くもよし、お客さん同士でオススメの日本酒を話し合うもよす、新しい交流が生まれそうだな、と思いました。
前編では夏におすすめの日本酒をご紹介しましたが、後編では山本さんイチ推しの日本酒をご紹介します!
左から…
1:花巴 山廃純米 大吟醸 スプラッシュ
オレンジなどの柑橘系のような酸味のあるスパークリング日本酒。クリームチーズ&ナッツ&ドライフルーツを合わせたおつまみにぴったりだそう。
2:Stars Pink by Rika Asano
女性杜氏が作る日本酒。女性と聞いて華やかなイメージを持つかもしれませんが、重厚な濃い味のしっかりしたお酒です。肉や味噌にも負けない味わい。
※こちらを試飲できるのは未来日本酒店のみ。
3:桜咲け!Pink Label
「究極の食前酒」をイメージして、山本さんと蔵元さんが一緒に作ったお酒です。少し甘めのリッチで華やかな飲み口なので、お花見にはもちろん、贈り物にもぴったり。
※こちらも試飲できるのは未来日本酒店のみ。
4:麹・乳酸発酵甘酒 もと
最後はノンアルの甘酒! こっくりとした味わいはヨーグルトのよう。甘酒が苦手な人にもぜひ試していただきたい1本です。
日本酒はあんまり飲めないし…という方でもご安心を。ヨーグルト酒やノンアルコールの甘酒などもご用意しています。
今回、hintos編集部Sはヨーグルト酒といちご酒を混ぜて飲ませていただきましたが(聞くだけで美味しそうですよね!)、ヨーグルトの酸味と日本酒の甘味が独特で、お酒とは思えない濃厚な味に驚いていました。甘めのお酒=カクテルやカルーアのイメージでしたが、新たな選択肢として楽しんでみたい!とのことでした。
あまり飲めない方でも、飲みやすい日本酒を多く用意しているので楽しめますよ。
未来日本酒店を運営しているSIX STARでは、アプリと通販サイトも運営しています。
通販サイト「未来日本酒店TOKYO」ではお気に入りの日本酒を買うことができ、アプリ「&SAKE」では、お酒にまつわる記事を読むことができます。&SAKEで日本酒のイベント、おすすめの飲み方などを読みながら家で日本酒を楽しむ、という時間もゆっくりできそうだな…と思い、すっかり日本酒を楽しむつもりになっています。
これまで飲みやすいお酒ばかり飲んでいましたが、日本酒でも飲みやすいものがあると分かって、これからお酒の楽しみ方が広がりそうです。知識がなくても気軽に楽しめるお酒と知ることができたので、これからは好きな日本酒をもっと見つけてみたいと思います! 日本酒が苦手、という方、そのままじゃもったいない! ぜひチャレンジしてみてくださいね。
未来日本酒店 DAIKANYAMA
住所:東京都渋谷区代官山町14-11
営業時間:13時~22時
定休日:なし(年末年始は店休日)