2017. Aug. 25
![]() ![]() |
お家でカフェ気分を味わいたい!ラテアートだって自分で作れないかな?
|
![]() ![]() |
ミルクカップフォーマーがあれば、おいしくて可愛いカフェラテが作れますよ! |
カフェ巡りが大好きな筆者。特に可愛いラテアートには目がありません。そこで気になる商品を発見!お家でも簡単にラテアートが楽しめる「ミルクカップフォーマー」で、初めてのラテアート作りに挑戦してみました♪
お洒落なラテアートって、カフェじゃないと飲めないと思っていませんか?実は、今回紹介するUCCのミルクカップフォーマーがあれば、お家でも簡単に楽しめちゃうんです。まずはその全容をご紹介。
白いころんとしたフォルムが可愛らしく、機械っぽいゴツゴツ感はありません。サイズも20cm弱とコンパクトです。このミルクカップフォーマーの一番の特徴は、カップオンタイプになっていること。作ったミルクフォームの上からコーヒーを注いでそのまま飲むことのできる、便利で嬉しい仕様になっています。
このようにキッチンカウンターにコーヒーメーカなどと一緒に並べて置いても、インテリアに馴染み、あまりスペースも取りません。
ミルクカップフォーマーの他に、コーヒーカップ、牛乳、湯せんしたチョコ、スプーンや爪楊枝を用意します。
あとはホットコーヒーを作っておけば準備OKです。
ミルクカップフォーマーにミルクを注ぎます。
内側にMAXの目盛りがあるので、それ以上は注がないようにしましょう。
リング付きの蓋をしっかりと閉めて…
本体にカップをセットします。
この時、本体のヒーターカバーとカップ底のカップカバーを両方開いて置きます。どちらかが閉じていると電源が入りません。
プラグをコンセントに差し込み電源ボタンを押すと、ライトが点滅します。
泡立てボタンを押せば、1分半くらいで泡立てが完了します。(アイスで作りたい時は泡立てボタンを2度押し)泡立てている時の音も思っていたより静かです。例えれば、ケータイのバイブ音くらいでしょうか。
完成した中身はこんな感じです!ミルクフォームの泡がモコモコと出来上がっています。
カップに付属のシリコンの注ぎ口を付けたら、半分くらいまでコーヒーが入ったカップの上から、さっそくミルクフォームを注いでみましょう!
ゆっくりと注ぎながらスプーンを使って泡をかき出してあげると、コーヒーの液面にしっかりと厚い層のミルクフォームが乗ります。
これで基本のカフェラテが完成です!
きめの細かい泡がとても美しいですね。
チョコソースを爪楊枝の先に付けて、簡単な絵と文字を描いてみました。
た…楽しい!これだけでカフェ気分ですね。
カフェラテの上にさらにミルクフォームを立体的に乗せて作るのが、ラテアートの進化版、3Dラテアートです。泡の上にひょこっと顔を出す動物たちはとってもキュートで、思わずずっと眺めていたくなりますよね。ラテアート作り初体験の筆者が、3Dラテアートにもチャレンジしてみました。
先ほど作った基本のカフェラテの上に、ミルクフォームをスプーンでどんどん乗せていきます。泡のしっかりとした部分を使うと形を作りやすいですよ。
丸いお顔に三角の小さなお耳、可愛い前足としっぽを形作って…
分かりますでしょうか?そう!猫ちゃんです。
チョコソースで顔のパーツや肉球を描けば出来上がりです。我ながら上出来!お洒落なカフェで出てくるようなキュートな3Dラテアートができて、大満足です。
詳しい作り方はこちらです!
動画だととても分かりやすいので、ぜひ参考にしてくださいね♪
みんなでわいわい作ったデザインカフェラテで、カフェタイムの始まり!
肝心のお味もとっても美味しかったです。ミルクの泡がとてもきめ細かく滑らかなので、優しい口当たりに心がホッとしました。
いかがでしたでしょうか?ラテアートって、これまでは見る、飲むという楽しみ方だったのですが、「ミルクカップフォーマー」があればさらに、自分で作るという楽しみも味わえるんですね!この体験を通してラテアート作りに目覚めてしまいそうな筆者なのでした…。みなさんもお家でカフェ気分を味わってみてはいかがでしょうか?