2016. Jul. 29
近年ITも進化し、スマートフォンから簡単に動画や写真を送ったり、ネットで共有できたりと便利な時代になりました。しかし、おじいちゃんやおばあちゃんのように「スマートフォンが苦手…」「使い方がわからない…」といった理由でスマートフォンを持たない人に、子どもの動画や写真を手軽に送る方法がないのかとずっと探していました。
おじいちゃんおばあちゃんとは遠く離れて暮らしているから、どうしてもなかなか会わせる機会がない、そんな息子の成長過程を「小さな携帯画面ではなく、なおかつ動画で見てもらいたい!何か良い手立てはないのか…」そう思っていた時に、実家のテレビに動画を送ることができる “まごチャンネル”というサービスを知りました!
動画や写真を送りたい人(親側)が、専用スマホアプリを無料ダウンロードすると、まごチャンネルの端末(祖父母側)にデータが簡単に送信できるようになるサービスです。
データを受け取る側(祖父母側)は、送られてきた動画や写真を受信する端末とTVをケーブルでつなぐことで、動画や写真をいつものテレビを見るかのごとく楽しめるサービスです。
端末の価格はやや高めですが、1年間のサービス利用料込みだったのと、まごチャンネルのロゴが、「こどもの名前」+チャンネルというロゴになる、こどもの名前を入れられる名入れサービスまであり、特別なプレゼントとしても喜ばれそう!と思い、思い切って購入することにしました。
自宅に商品が届きました。白基調で、確かに小さなおうちのようなデザインです。とっても可愛くて、かさばらないデザインに惚れ惚れ。
データを送る場合、まずはじめに「まごチャンネル」のアプリをスマホにインストールします。
ログインすると、撮影した動画や写真をすぐに送信することが可能になります。もちろん、ご自身のスマホフォルダに保存してあるデータを送信することもできます。試しに撮り溜めしていたデータを送ってみると…
【カメラロール】と書かれたボタンをクリックして写真を選択するだけで、すぐにアップロードされ、ライブラリ画面で確認することができました。
早速、主人の実家のお義父さんとお義母さんに、まごチャンネルを郵送しました。はじめは「簡単に取り付けれるだろうか」「できなかったらどうしよか……」と不安でしたが、私のアプリに通知が!
あまりにも早く通知が来たので電話してみたところ、「簡単に取り付けられました!ビックリするほど簡単でした!」という報告が!商品の箱にはとっても見易い説明書が入っています。
端末には2つの穴があり、1つはTVともう1つはコンセントにつなぐ、たったこれだけで 端末の取り付けはOK!『とにかく簡単でした』とそればかり繰り返し言っていました。
普段使っているテレビリモコンの【決定ボタン】を押すと私が送信した動画や写真がTV画面に映し出され動画が再生されます。早速動画を見ている様子の写真を送ってくれました。
ちょうど息子が歩き出した時や言葉を話しだした時、音楽に乗ってダンスしている様子など、たくさん見てもらうことが出来て私も嬉しくなりました。
データを送るとおうち型の端末の小窓がピカピカと光って教えてくれるので、目につきやすい場所に置いておけばデータを送るたびに連絡する必要もないようです。これなら簡単に気づいてテレビをつけてくれそう。
いつも息子の写真をあちこちに飾ってくれて「早く会いたいです」と言ってくれるお義父さんとお義母さん。息子の動画を見てくれてとっても喜んでくれました。まごチャンネルは、離れた家族を笑顔にしてくれる小さなお家でした。
このちいさなお家がきっかけで、いつもよりコミュニケーションを図ることもでき、早速、夏休みに会いに行く計画を立てることができました!息子に田舎の大自然と祖父母の愛をたくさん感じてもらえる素敵な夏になりそうな予感です。
自然と笑みがこぼれ、ほっこりする気持ちにさせてくれる「まごチャンネル」。お仕事で両親と離れて暮らしている家族や、単身で暮らす家族、海外に住んでいる友人とのコミュニケーションツールとしてもいいのではないでしょうか!?
また、サプライズでハッピーバースデーメッセージや、普段恥ずかしくて伝えることができない言葉を送るのもいいかもしれないですね。人と人の心をつなぐツールとして、これからも愛用していきたいと思います。
実は、最近、父の日限定で、伊勢丹でまごちゃんねるが販売され、入手困難になるほどの大注目を集めたんだとか!
こんな入手困難なまごチャンネルですが、現在は公式ホームページ(https://www.mago-ch.com/)で購入もできるようです。
親孝行で、実家に心温まる動画や写真を贈ってみると喜ばれる、「まごチャンネル」は、そんな心温まる素敵なサービスでした。