2018. Dec. 8
LINEでスタンプはよく使うけど、絵文字はあまり…という方は少なくないはず。沢山の種類がありますが、だからこそ面白いものもあれば、正直意味が分からないものも…。この機会に使いどころの分からない絵文字の意味を知りましょう!
1つだけ送信すればスタンプのように大きく表示され、文章の中で使えば普段の絵文字のように使用できる優れものです。
※11月27日よりLINE絵文字を誰でも作って販売することも可能になったようです!詳しくはこちらをご覧ください。
人間や動物、食べ物に手の動きなど、改めて見てみると沢山の種類があります。絵文字の意味を調べる方法は少し変わっていますが、マスターすればこの大量の絵文字を使いこなすことができますよ。
まずは「LINE英語翻訳」と友達になりましょう。「友達追加」のマーク→「すべてを見る」→検索バーに「英語翻訳」といれ、「LINE英語翻訳」を友達追加しましょう。
友達追加が完了したらそのままトーク画面へ進み、早速気になる絵文字を送ってみましょう。絵文字を2つセットで送ると、翻訳されて返ってきます。
複数の種類を同時に送った場合も、2つセットだとそれぞれ翻訳してくれます。また、単体だとしても複数の種類と一緒だったら翻訳してくれますよ。しかし、2つセットの時と単体の時は少し翻訳の内容も変わるので、不安ならどちらも試してみましょう。
スティッコンを単体で送った場合は、既読がつくだけで翻訳されません。翻訳したい時は2つセットか他のスティッコンと合わせて送った方が良さそうです。
中には日本語よりも英語が分かりやすい場合もあるようで、英語で返ってくる場合もあります。
絵文字は種類も意味も様々です。上手に使えれば、LINEのトークがもっと楽しくなりそうですね。自分に合った方法を試しながらスタンプや絵文字を使いこなして、トーク画面を賑やかにしちゃいましょう!