2018. Jul. 4
LINE(ライン)で友だち登録をする際に重要になるID。今では「ふりふり」や「QRコード」で友だち登録する方法もありますが、相手がその場にいない時はIDを使うのが一番手っ取り早いですよね。でも中には、自分のIDが分からない!という方もいるのではないでしょうか。またIDを使わずにその場にいない相手のアカウントを友だち登録する方法はないの?と疑問に思いますよね。そこで今回は、そんなお悩みにお答えします。
自分のIDを確認する方法はとても簡単。友だちリスト一覧に表示されている自分のプロフィールで確認することができます。
もしIDが表示されていないという場合は、IDが未設定なのかもしれません。IDの設定は、「設定」→「プロフィール」→「ID」から行うことができますが、IDは一度設定してしまうと変更することができないので、慎重に行いましょう。
では友だちのIDを確認することはできるのでしょうか? 結論から言うと、友達のIDを確認することはできません。友だちのIDを知るには、基本的にその友だち本人から聞く必要があります。では、仮に友だちのIDが分かったとして、ID検索をしてみてもヒットしない場合があります。これは、相手がID検索を許可していないということになります。
もし自分もID検索の許可設定を確認・変更したい場合は、「設定」→「プライバシー管理」→「IDによる友だち追加を許可」から行うことができます。
ではIDを使わずに友だち検索を行うにはどうしたらよいのでしょう。先ほどにも述べたように、現在、LINEの友だち登録を行うには、スマホを近くで振り合う「ふるふる」機能や「QRコード」を見せ合う方法があります。しかしどちらも、その場に相手がいることが前提とされてしまいます。
もしその場にいない相手を友だち登録したい場合は、次のような方法があります。
LINEでは、友だち登録したい相手とすでに友だちの第三者に連絡先を共有してもらうことができます。もちろん、連絡先の送信には本人の許可を得た方がいいでしょう。
逆に自分が他人の連絡先を相手に送る場合は、連絡先を送る相手とのトーク画面を開き、「+」マークをタップ。
すると「連絡先」とあるので、それをタップし、「LINE友だちから選択」に進むと、友だち一覧が表示されるので、相手に送る連絡先を選び「OK」します。するとトーク画面上に連絡先が投稿され、相手はこれをタップすることで友だち登録を行うことができます。
友だち登録したい相手がいるLINEグループやトークルームに、他のともだちに招待してもらうという方法もあります。
そこから友だち登録したい相手のポップアップを開くことで友だち追加を行うことができます。
IDなしで友達登録を行う方法、いかがでしたか?
普段から意識せずに使っていたという方も多いのではないでしょうか?
自分のLINEのIDの確認方法を覚えておくとなにかと便利ですので、ぜひ日常生活で使ってみてくださいね。