2018. Mar. 8
「LINE」の画面がたくさんの友達やトークで溢れ返っていて、必要な情報がすぐに見つけられなかったりして困ったことはありませんか? 今回は、そんな時に役立つ「非表示」という機能について詳しく解説します♪
似ているけれど違った意味を持つ、「非表示」と「ブロック」機能。友達リストに表示されたアカウントを左にスライドすると、このように表示されます。
まず今回ご紹介する「非表示」機能とは、自分の「LINE」上だけの見え方を整理する機能であり、相手との通信に影響するものではありません。一方の「ブロック」機能は、相手との通信に直接影響するものであり、トークの送受信やタイムラインの表示などを遮断することができます。
一方、トーク一覧に表示されたトークを左にスライドすると、「非表示」と「削除」が表示されます。
この場合の「非表示」は、友達リストにおける「非表示」と同じく、自分のLINE上での見え方を整理するためのもの。トークの中身消えず、トーク一覧から非表示になります。もちろん、相手に通知はいきません。
一時的にトーク一覧から表示を消す「非表示」と違い、その相手とのこれまでのトーク内容がすべて消えてしまうので注意しましょう。
友達を「非表示」にすると、友達リストの一覧からその友達が表示されなくなります。ただし、その友達とのトーク履歴はそのまま残りますし、タイムラインの投稿もこれまで通りに表示されます。あくまで「友達リスト上でだけ非表示にして整理したい!」という時に使える機能ということです。やり方はとっても簡単。
友達一覧から「非表示」にしたい人をスワイプもしくは長押しし、「非表示」をタップするだけです。
では一度、非表示にした友だちを再び表示するにはどうすればいいでしょう。
まずは「設定」を開き、「友だち」へと進みます。
そして「非表示リスト」にいき、「編集」、「再表示」をタップしましょう。これで友達リストにまた表示されるようになります。
次にトークを「非表示」にする場合です。トークを「非表示」にすると、その友達とのトークがトークルームの一覧画面に表示されなくなります。ただし、この場合も友達リストから消えることはなくトーク履歴も残りますし、タイムラインの投稿もこれまで通りに表示されます。あくまで「トークルーム一覧画面上でだけ非表示にして整理したい!」という目的で使う機能です。こちらもやり方はとっても簡単。
トークルーム一覧から「非表示」にしたいトークをスワイプもしくは長押しし、「非表示」をタップするだけです。
一度「非表示」にしたトークを再び、表示したい場合には、友だちリストから再度表示したいトークの相手を見つけ、「トーク」を開くだけです。また他に、相手からメッセージが届くことによっても、再度、トークが表示されることになります。
ここまでの友達・トークの「非表示」と少し意味合いが違ってくるのが、次にご紹介するタイムラインの「非表示」機能です。特定のアカウントによるタイムラインを表示しないようにする機能なのですが、一度「非表示」にしてしまった投稿は元に戻らず、自分のタイムライン上から実質「削除」されてしまうので注意が必要です。やり方は以下の通りです。
「非表示」にしたい投稿の右上のバーをタップします。「この投稿を非表示」を選択すればこの一つの投稿だけが、「この投稿者の投稿をすべて非表示」を選択すればこの投稿者のすべての投稿が非表示になります。
タイムラインで「非表示」にしたアカウントを復活させるには、まず「設定」から「タイムライン」を開きます。
そして「非表示リスト」にいき、「非表示解除」をタップしましょう。これでこの投稿者による新たな投稿がタイムラインに流れてくるようになりますが、「非表示」にする前の投稿は復活しないので注意が必要です。
気になるのは、「非表示」にした場合相手に通知されるのかどうかですよね。その答えは、「されない」です。相手とのコミュニケーションに支障をきたす機能ではないので、自分の「LINE」画面の整理として気軽に「非表示」を使用しても大丈夫でしょう。(逆に、自分が相手から「非表示」にされているかどうか確かめる方法もありません)
「非表示」設定では、「通知オフ」設定時と違い、メッセージが届いた場合、通知がなされます。また「非表示」設定にしている相手からメッセージが届いても、通常と同じように表示されます。
友だちタブの「知り合いかも?」の項目は、人によっては煩わしいと感じるかもしれません。「知り合いかも?」に表示されたアカウントを非表示にすることはできるのでしょうか。
「知り合いかも?」に表示されたアカウントを完全に非表示するには、そのアカウントを「ブロック」するしかありません。
「ブロック」した場合、「非表示」設定と違い、相手からメッセージが届いても表示されないので、気を付けてください。
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した「非表示」機能を使えば、あなたの「LINE」画面はもっと快適に使いやすくなるはずです。ぜひ活用してみてくださいね!