2018. Mar. 4
スマホで多くの人が利用している「LINE」ですが、実はパソコンでも利用できるのをご存知でしたか?会社やお家でパソコンに向かっている時間の長い方などは、スマホと同じように「LINE」のトーク画面が見られたらとっても便利ですよね。今回はそのダウンロード方法をご紹介します!
意外と知られていないパソコン版「LINE」。スマホの「LINE」アプリと同期されるので、トーク、無料通話、ビデオ通話、タイムラインやアルバム管理など、スマホで利用している機能のほとんどが同じように使えるんです。パソコンで利用した履歴はもちろんスマホアプリにも反映されるので、スマホが使えない時などにもとても役に立ちますよ!
パソコンで「LINE」を利用するには、スマホでの「LINE」アプリのアカウントが必要です。その上で、メールアドレスとパスワードの設定、他端末ログインの許可を済ませておきましょう。
これで準備は完了です!
まずはパソコンにソフトをダウンロードします。「LINE」のホームページのダウンロード画面から、Windows、Macなどお手持ちのパソコンの種類を選択します。
今回はWindows版をダウンロードします。こちらをクリックするとダウンロードが開始されますので、指示に従い進みましょう。
パソコンへのインストールが完了すると、ログイン画面になります。
メールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」をクリックしましょう。(スマホでQRコードを読み込みログインすることも可能です)
すると、上のような4桁の本人確認用セキュリティコードが表示されます。
この数字をスマホ上で指示通りに打ち込むと、本人確認されログインが完了します!こちらがパソコン上で見た「LINE」画面です。
左には友達一覧が並び、右にはトーク画面が表示されます。右下にはスタンプやファイル送信、無料通話やビデオ通話など見慣れたアイコンが並びます。スマホ画面と同じようなシンプルな仕様なので、見やすくすぐに使い慣れそうですね。
タイムラインの閲覧や投稿ももちろん、このようにスマホと同じ要領で出来ますよ。
さらに「基本設定」から自分に合った設定にしておけば、より快適に利用できます。パソコンを起動したらすぐに「LINE」も起動するようにしたり、通知方法の設定、友達管理やトーク設定などが行えます。(スマホ版LINEと同じ設定内容は、パソコン版LINEにも同期されます。)
PC版のLINEでは、Enterキーを押すとメッセージが送信されてしまいます。つまりEnterキーで改行ができません。そのため、改行はShiftキーを押しながらEnterキーを押すことで行うことができます。
また設定から、送信方法を変更することもできます。「設定」→「トーク」から、送信方法を「Alt+Enter」を選択してください。
するとEnterキーのみで改行することができるようになります。
※この設定をした場合は「Alt+Enter」で、メッセージが送信されます。
PC版LINEでアルバムを利用したことはありますか?パソコンに保存してある写真を簡単に共有することができます。またアルバムを利用すれば、大量の写真を一気にまとめて送信できる他、トーク上のように二週間でデータが消えてしまうこともありません。
ではPC版LINEでアルバムはどのように作ることができるのでしょう。まずはアルバムを作りたいトークを開き、ノートのアイコンをクリック。するとノート&アルバムのウィンドウが開くので、「アルバム作成」を選択して写真を追加してください。
いかがでしたでしょうか?意外と知られていないパソコン版の「LINE」ですが、使い勝手が良くお仕事中などにも並行してチェックできるのでとても便利ですよ。ぜひあなたもダウンロードしてみてくださいね!
次のような表示になり、アルバムが作成されました。
PC版LINEでも通話をすることができます。手順は通話したい相手のトークルームを開き、右下の電話マークをタップし、「確認」を選択してください。通話することができます。
PC版のLINEにおいて、トーク履歴は、バックアップを取っていない限り、数日または数週間のものしか見られないようです。また履歴を復元する方法も現状ではありません。
PC版LINEにログインできない場合は、どのように対処すればいいでしょう。方法を紹介します。
ログイン時のメールアドレスとパスワードが合っているか確認してください。忘れてしまった場合は、LINEアプリの「設定」→「アカウント」から確認することができます。
スマホ版LINEアプリで、「ログイン許可」がオフになっていると、他の端末からログインできません。「設定」→「アカウント」から「ログイン許可」がオンになっているか確認しましょう。
それでもログインできない場合は、PC版LINEアプリのアップデートや再インストール、端末の再起動などを行ってください。
端末またはアプリ環境がログインの妨げになっている場合、改善されるかもしれません。
いかがでしたでしょうか?意外と知られていないパソコン版の「LINE」ですが、使い勝手が良くお仕事中などにも並行してチェックできるのでとても便利ですよ。またスマホの他にタブレッドでもLINEを利用したい場合は、次の記事もチェックしてみてください。
ぜひあなたもより快適なLINEライフを!