2018. Jan. 6
私たちの生活に欠かせないメッセンジャーアプリ、LINE。ポップアップ(通知)が来るように設定している方は多いと思いますが、何となく初期設定のままにしていませんか?「通知の画面でメッセージをもっと詳しく読みたい!」「通知がうざい!」などのプチストレスも、通知の設定を変えることで解消できます。中には既読をつけずにメッセージを読む方法も…?!
今回は、今さら聞けないポップアップを駆使する方法について解説します!
「ポップアップ」とは通知のこと。通知のオンオフだけでなく、自分好みに細かくカスタマイズすることが可能です。「大事な連絡のLINEを見逃した!」「メッセージの冒頭だけじゃなくて、もっと詳しく読みたい」という人はもっと頻繁に。逆に「しょっちゅう通知が来るのがうざい!」という人は少なめに。など、好みに合わせた設定に変えてみましょう。
まずはポップアップのオン・オフを切り替える方法をご紹介します。
①LINEの「…」のマーク(その他)をタップ→②右上の「設定」(歯車のマーク)→③「通知」を選択→④一番上の「通知」でオン・オフ切り替え!
これでLINEの通知が来るor来ないの設定が切り替えられました。
LINEの通知は単純にオンオフが切り替えられるだけではありません。例えば、「夜だけ通知をオフにしたい!」「通知でもメッッセージの詳しい内容が知りたい!」「グループLINEで自分への返信があった時だけ通知が欲しい!」そんな要望に応える細かなカスタマイズが可能です!
「一時停止」を選択すると、「1時間だけ通知をオフにする」「設定した時間から朝の8時まで通知をオフにする」ことが可能。少しの間だけLINEから離れて集中したい時や、寝ている時に通知で起こされたくない場合におすすめの設定です。
「通知サウンド」では通知音の変更ができます。シンプルな通知音の他にも、TVCMでおなじみの賑やかな「LINE♪」の掛け声もありますよ。自分らしい通知音に変えてみましょう!
LINEの通知の内容はここで細かく設定できます。
全てオンにすれば、短いメッセージならば既読をつけずにポップアップで読むことが可能に。通知でスタンプも表示されますよ。
逆に、「通知がうざい!」「通知でメッセージ内容を他の人に読まれたくない!」という方は全てオフにするのがおすすめです。
「自分へのメンション通知」を選ぶと、グループLINEの通知をオフにしていても、@マーク付きで自分への呼びかけ(メンション)があった時のみ通知が届きます。
かなり細かくカスタマイズできるLINEのポップアップ(通知)機能。ぜひ自分好みの設定を見つけてみてください!