2017. Jan. 5
スーツが似合う男性って、何割か増しでカッコよく見えますよね。自分の夫や彼氏にはスーツをピシっと着こなして欲しいなと思いますが、オーダースーツとなると「お金持ちが作るもの」「高くて手が届かないもの」と思い込んでいました。
ところが、リーズナブルな価格で高品質のオーダースーツが作れるショップがあると聞いて興味津々。そこで「ちょうど新しいスーツが欲しいと思っていた」という男性に同行させてもらい、オーダースーツができるまでを体験させてもらうことにしました!
今回オーダースーツ作りを初めて体験するKさん(35歳・営業)。仕事柄、会社では常にスーツを着用しています。いつもはデパートなどで決まったブランドのものを購入することが多いそう。
「ファッションにそれほどこだわりがあるタイプではないですし、既製品でも困ったことはありません。でもそろそろ大人の男性としてきちんとしたスーツが欲しいなと思っていたので、今回オーダーをお願いすることにしました」
早速、今回オーダースーツを依頼するショップ「LaFabric」へ向かいます。こちらのお店は国内トップクラスの生地メーカーや工場と提携し、高品質なスーツを手頃な価格でカスタムオーダーできるのが特徴。
オンライン通販サイトもあるので、一度店舗で採寸すれば、以降はネットからオーダーが可能なのも嬉しい点。「欲しい」と思った時に自分サイズの服がネットで買えるなんて、かなり便利です!
オーダーの手順は大まかに(1)会員登録、(2)採寸、(3)生地選び、(4)カスタマイズ、という流れで進んでいきます。
まずは会員登録から。お店のタブレットを使って住所、氏名などの基本的な情報を入力し、会員登録を済ませます。事前にオンライン通販サイトで登録しておくことも可能です。
続いて採寸。専属コーディネーターの方が首周り、肩幅といった部分はもちろん、二の腕、手首、ふくらはぎなどかなり細かいところまで手早くきっちり採寸していきます。その数、全15箇所!
サイズを測りながら「今着ていらっしゃるジャケットは、肩が少し余っているみたいですね。パンツも少し太めです」「もっと細身のサイズの方がお似合いですし、スタイル良く見えると思いますよ」と、コーディネーターの方から着こなしのアドバイスも。
ちなみに来店の際は、普段着ているスーツを着用して行くのがオススメとのこと。厚手の服よりも採寸しやすく、またスーツの好みなども伝わりやすくなります。
採寸が終わったら、続いて「ゲージ」と呼ばれるサンプルサイズのジャケットとパンツがあり、一番お客様の体型に近いゲージを選んで、実際の着用感を確認します。緩め、キツめといった着心地もここで調整できます。
試着してみると…さっきまで着ていたスーツよりも、全体的にスラリとしたスタイルに見えてびっくり!数センチの違いでここまで変わるのですね。
「ジャケットはお尻が5~7割隠れる位の長さが最適です。短めだとカジュアルな印象になりますよ」など、着こなしの豆知識も教えてもらえました。
これで採寸は終了。手早い作業で、ここまでの所要時間は30分ほどでした。次は生地選びとカスタマイズに取り掛かります。詳しい様子は後編でお届けします!
(2017年5月7(日)までの期間限定出店)「LaFabric」POPUP STORE コレド室町
東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町3 3階
(常設店舗)LaFabric Real Store渋谷
東京都渋谷区神南1丁目9-7 丸栄ビル 1F
ショップ一覧はこちら