2017. Aug. 14
![]() ![]() |
子どものスニーカーや上履きってすぐに汚れる。楽にキレイにする方法はない?
|
![]() ![]() |
クリーニング屋さんが使う靴洗い用洗剤「クツピカ」を使ってみては? |
「クツピカ」は元々、業務用として開発された洗剤。クリーニング屋さんで働くママたちからの「この洗剤で家の子どもの靴を洗いたい!」という強い要望に応え、家庭でも使いやすい少量タイプにアレンジしたのがこの商品なのだそう。
プロが使う専用洗剤の実力とは?実際に靴を洗って、効果を確認することにしました!
今回洗うのは、小学生の娘が履き込んだスニーカーと上履きです。汚い写真で恐縮ですが…ビフォーの状態をお見せします。
毎週末洗わなければならない学校の上履き。これがキレイにならないと意味がありません。
なおクツピカが使えるのは水洗いができる靴に限られます。靴によっては色落ちする可能性があるので、洗う前に目立たない部分で試してみることをおすすめします。
では実験開始です!今回は検証のため、右足はクツピカ、左足はいつもの洗剤を使い、洗い上がりを比較してみることにしました。
ぬるま湯を使うともっと効果的なのだそう。
中身は高粘度のジェルです。このジェルが汚れに密着して効果を発揮するのだとか。いつも使っている固形石けんよりもブラシに取りやすくて、使い勝手も◎。
ブラシにのせると、オレンジの香りが漂ってきました。これは香料ではなく、オレンジの皮から抽出した「オレンジリモネン」の自然な香り。オレンジリモネンは油汚れを溶解する洗浄成分で、クツピカにはこのオレンジリモネンが超高濃度で配合されているそうです。
いよいよ洗ってみます。洗剤を付けたブラシで、靴を軽く撫でると…
ほとんど力を入れていないのに、撫でた部分が白くなりました。
あまりにも汚れが簡単に落ちるので、洗うのがどんどん楽しくなってきました。私が楽しそうに洗っているからか、「貸してー」と子どもにブラシを奪われました。子どもの力でも靴はみるみるキレイになっていきます。
続いて上履きも。
これまで上履き洗いといえば、ブラシに満身の力を込めてゴシゴシしていたのですが…軽くこするだけでどんどん白くなります。過去の頑張りは何だったのか…?洗い終わったらしっかり水で濯ぎ、いつものように干します。
続いて実験のため、いつもの洗剤でいつものように左足をゴシゴシ。正直なところこの段階から汚れ落ちの違いは歴然だったのですが…乾かした結果を比べてみましょう。
洗い上がりはこのようになりました。
クツピカで洗った右足の方が断然白くなっているのがお分かりでしょうか?写真よりも実物の方がその違いがハッキリわかるのですが…十分お伝えできないのが残念なくらい。
気になっていたつま先の汚れも、右足はほとんど落ちています。一方左足は若干薄くなったものの、キレイとはいえない状態。左右の差がありすぎて、左足はもう一度洗わないと不自然なくらい…。
続いて上履き。
こちらも右足の方がキレイ!
裏に入り込んだ汚れも白くなりました。
検証の結果…クツピカの圧勝でした!
クツピカで私が気に入ったのは、洗浄力。力を入れなくても汚れがどんどん落ちるので、靴洗いが格段に楽にできます。実は体験前、「いつもの洗剤も評判のいい物だし、業務用とはいえそれほど違わないんじゃない」なんて疑ってかかっていた私…完全に脱帽です。
また、ジェルタイプの使いやすさも実感。固形石けんは使用後の保管が面倒だなと思っていたのですが、ジェルなら必要な量だけサッと出して、キャップを閉めればOKです。
嬉しいことにクツピカは、靴だけでなく、服についた食べこぼしやドロ汚れなどにも使えるとのこと。お子さんがいる家庭なら重宝すること間違い無しです。
実はこのクツピカ、現在はまだお店では買えません。プロジェクトに賛同するサポーターが資金を提供し、その金額によって品物やサービスが貰えるクラウドファンディングサイト「Makuake」のプロジェクトの一つとして、現在サポーターを募っています。プロジェクトを支援することで、お礼としてクツピカを受け取れるという仕組みです。
興味がある方は、一度下記のリンク先からプロジェクトを覗いてみてください!
※本サービスはクラウドファンディングサイト「Makuake」にプロジェクトとして参加しています。
支援の受付状況などは「Makuakeで応援する」ボタンから遷移した先のページにてご確認ください。
実行者が世の中に新しいものを生み出していくために、サポーターから支援金を集めるプラットフォーム。国内最大級のクラウドファンディングサイトとして新たなプロジェクトを多数紹介中。